こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

3連休の2日目。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

それにしても、日中は、今年度、蒸し蒸し暑い。滝汗

 

 

本日は、子供の学費・教育費についてです。

 

最近、

スーパーなどに買い物に行けば、

物価高で、米、日用品、(塾代も)

本当に高くなっており、

家の支出が数年前と比べて、

明らかに上がっています。

困りますね。ガーン

 

この不景気で叫び

給与も先々上がる見込みは??です!

 

我が家には、

子供が3人おり、

上の子供は、高校受験を経て、

公立中高一貫校の高校部から

昨春より、国立大医学科に通っています。

 

2番目・3番目の子供は、

中学受検を経て

公立中高一貫校の中学部・高校部に

通っています。

 

夫婦はそれぞれ、

民間企業に勤務している

会社員です。

 

 

我が家の3人の子供達ですが、

 

全員高校まで

公立に通っています。

上の子供は国立大学。

 

 

 

 

① 2番目・3番目の子供たちは、

自分から中学受検をしたいと

言い出したので、

(子供の小学校は中学受験をする

子供がまずまず多かった)

私も急いで調べて、

中学受検をさせました。

 

② 中学受検はお金がかかる

印象がありますが、ニヤニヤ

 

公立中高一貫校受検に関しては、

塾代も基本的に高学年からの

通塾だったので、ニヤニヤ

(2番目小6から個別指導通塾 

 当時 約合計80万円

 3番目集団塾小5の秋から

 当時 約合計50万円)→今だと20万円

 ぐらい上乗せかも?

 

経済的には、助かりました。

 

※公立中高一貫校には

一定数(通信教育などを利用)

当たり前のように

塾なしで合格されている

子供もいます。

 

お母さんお父さんが教師の方や

教えることが得意な方が多いようです。

 

 

③ 我が家は、2・3番目の子供共に

3校の公立中高一貫校を

受検し、3校とも合格を頂きました。

(地域によっては1校の受検しか

できないところもありますね)

受験料も1校あたり2000円

だったと思います。

 

 

④ そこで、

公立中高一貫校の学費ですが、

3番目の子供が入学した時の

ものを記載しています。

 

※現在では、色々なものが

物価高騰のため

合計でその時より年間2倍の金額に

なっています。

 

(2番目、3番目は

 違う公立中高一貫校に通っています。)

 

年間(学年によっても多少違う)

中学

・入学金 0円

・給食費 66000円

・生徒会費 2700円

・学習費 3600円

・学年会費 18000円

・PTA会費 6000円

・教育振興費 4200円

 

合計 年間 約10万円

(今はおそらく20万円程度)

 

※公立高校は、

授業料(年間10万円程度)がありましたが、

今年度から来年度にかけて

高校無償化により所得制限撤廃!ニヤニヤ

⑥ なお、2番目の子供の

公立中高一貫校は、

修学旅行積立

(高校2年時

海外修学旅行費用約50万円)

が加わり、中学生の頃から

毎月2万円程度の引き落としが

ありました。

 

 

⑦ 中・高はこの学費だけではなく、

部活などのお金もかかって

きますから大変ですね。

 

中高一貫校生は、

高校生になると

塾代もかかることも念頭に

置いておいたら良いかもしれません。

(もちろんかからなければそれが良いキラキラ

 

なお、医学生の上の子供は

高校受験のために

 

地元の中学3年生の時に

初めて大手の集団塾に通いました。

夏期講習や秋からの入試特訓などで

総額50万円ぐらい使ったと

思います。

 

 

⑧  大学生になれば、、学費や諸雑費

一人暮らしをされれば生活・住居費など

さすがにどんどん桁違いの滝汗お金が

出ていきます。

 

 

結花🌸