こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

今日も本当に暑いですね。

どうしたのでしょうか?

 

子供達の時代が先々心配です。滝汗

 

さて、本日は、

全く、受験の話題からはなれます!(笑)

 

まずは、共学の恋愛事情の

前に、立ち上がる

 

私の考えは、別学・共学、

どちらが良いとか

悪いとかの考えは

ありません。

 

結局、キョロキョロ

私のような歳になれば

気になりません。

 

どちらでもいいの

のではないかと

思っています。

 

 

各々のご家庭の考え方が

あると思います。

(そもそも今日は、そのトピック

 ではないので)ウインク

 

地方ということもあるかもしれません。

考えてみたら、

(子供達が中学受験をするまで

それを私は気にしたこともなく)

私も夫も小・中・高校・大学

(高校・大学受験)

ずっと、共学で

 

子供達も全員今のところ

共学です。

 

親戚・身内もほぼほぼ共学、

(家系的なものもあるのでしょうか?)

私の父方で医師の叔母・叔父・いとこの家族も

共学で公立高校に進学・大学受験

 

唯一、私の母親のみが

中学受験をして

(時代が古いですが)

私立中高一貫校の女子校

だったのです!ポーン

 

 

実家に帰った時、

私が、高齢の父と母(80代)に

子供の学校選びのことをキョロキョロ

尋ねてみたことがあります。

(地方なのであまり選択肢は

 なかったはずですが)

 

・一般家庭で別に

 経済的な問題で私立

 を避けたわけではない。

(当時、

 私の地域では私立は別学しかなかった)

 

・教育熱心な父だったが、

 意外にも学校は、

 進学率で選ばず、子供には

 とにかく共学に行かせようと

 思っていた。

 (社会では自然な形)

 

・母は、中高一貫校で別学は

 6年間男女の関わりが途絶える。

 先々の結婚のことを気にしていた。

 (結婚のことを言うので

 昔の女性という感じですね!)

 

・母の両親(私の祖父母)は、

 地元の公立中学が

 あれていたので、ポーン

 母に

 私立の中高一貫校の受験を勧めてきた

 そうです。

 (いつの時代の親も子供のことを

 一番に考えているなと

 改めて思いました)

 

ということがわかりました。

 

私の進路は、

母親ではなく、父親の考えで

決まったようです。オッドアイ猫

 

皆様は、お父さんお母さん

どちらの考え方で進路を

決められましたか?

 

 

 

子供達の共学の恋愛事情ラブラブ

書こうと思いましたが、

(現在、中学生滝汗と大学生の子供は、

 お付き合いしている人がいますラブ

 

長くなりましたので

 

また次回にうさぎのぬいぐるみ

 

結花チューリップ