こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

今年度は、本当に暑いですね滝汗

年々、受験生の体調管理大変!ですね。叫び

 

 

さて、我が家では、

中学受験、高校受験、大学受験を

経験して参りましたが、

 

(何度も紹介させていただいていますが、

 我が家には3人子供がおり、

 上の子供は、準難関国立大医学科、

 2番目・3番目の子供は、中学受検をへて、

 それぞれ違う学校ですが、

 公立中高一貫校の中学部・高校部に

 通っています。)

 

受験の

情報源について、

 

中学・高校・大学受験

について、振り返ってみたところ

 

いくつか

大切な注意点があるなと

思いました。

 

 

 

まず

【受験の情報源】として、

 

ブログやSNSなどの発信

 

私もブログで、

この後に続く皆さんに

私の親としての経験が、

少しでも参考になり

役立つところがあればという思いで、

 

自分の子供達の受験経験を

できるだけ忠実に

書いてますが、

 

ブログなどで

受験情報を得るときに

(学習以外はエンタメ 

としてみています。ニコニコ

 

私が気をつけていることは、

 

(子供を合格させるのに

良い情報をと思いニコニコ

時折、皆さまのブログを

参考にさせて頂いております。

 

皆さん以下のことは、

すでになんとなく

わかっておられる

ことだと思います!)

 

 ⑴ 発信者のおおまかな身元

 

  学習・受験の方法などを

  発信されておられる方が

  何をされている方なのか?

 

  塾の先生なのか?もしくは、

 

  お父さん、

  お母さんなのか?などの

  簡単な

  親の経歴、職業または、子供の

  受験を今からやろうとしているのか?

  終わったのか?合否など。

 

  (普通はこれで判断するでしょうか?)

  

 

 

 ⑵ 塾の先生だったら学歴、

  子供を

  どこの学校に合格させたかの実績。

 

   塾の先生で

   ビジネスでやっているので

   あれば、

  

   あくまでも

  学習のことであれば

  良いですが、

 

   あまり家庭や子供の特性の

   ゴシップネタを

   ブログやユーチューブで

   言いすぎる方は??

 

   私だったら、ガーン

   その先生や塾とは、契約しません。

  

   理由は、その家庭の方がおそらく

   言ってほしくないことを

   言っているということで

   信頼できないからです。

 

  

 

⑶ 中には、以前上がってきたので

 以下のようなブログを

 みて驚いたことが

 あります。ポーン

 

 例えば、

  

 自分の身元もしくは

 子供の受験状況などを全く

 あかさず、

 (お子さんの中学受験が今から?)

  

 それ相応な

 勉強方法や人の学歴の評価?などを

 書いておられたのですが、

  

  (もしかしたら、

  エンタメで書かれて

  おられるのかもしれないはてなマークキョロキョロ

 

  

 全く自身の身元をあかさず

 教育に関するブログを書かれていても、

 (身バレとかの問題もありますから

 わからなくもないですが、、)

  

  こちらは、何で判断してポーン

 良いかわからないので、

 

 (おそらく多くの方に

 共感してほしいと

 思って書かれておられる

 はずですが?)

 

 

  その学習の方法や受験情報は、

  信憑性に欠けるなと

  思ってしまいます。はてなマークキョロキョロ

 

  ブログなので基本的に

  エンタメとしての機能も

  ありますから、

  こちらがそのように捉えたり、

  その人のブログを見なければ、

  いいのですけど。

  

  自由ですけどね。ニコニコ

  

 

次回は、

特に中学受験や医学部の

情報源の

塾について

書きたいと思います。

  

 

本日は以上になります。

 

 

結花コスモス