こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花ラブラブです。

 

 

昨日のブログのお話は、

(医学生の子供が占いに行ったこと)

ちょっと横に置いておいて、笑

(また、続きは書きますね!)

 

皆様がブログで最近、

よく取り上げられておられる

英検についてです!

 

本日は、

我が家が受験などで経験してきた

英検のメリットについて

お話ししたいと思います。うーん

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ子供になぜ英検を取得してもらおうかと

思ったのか?

 

① 私たちの時代から

 続く昔ながらの

 資格であり、入試や就職で

 有利な面がある。

 

 具体的には、

 我が家では、高校生で

 上の子供

 2番目の子供(高校生)が、

 英検準1級を取得

(もちろん一足飛びには

 いかないので、中学生から英検3級を

 随時取得していきました)

 

② 子供の目指している大学が、キョロキョロ

 英検準1級の取得

 大学入試共通テスト

 英語のみなし満点の

 メリットがある。(200点)

 

 ※取得から2年間有効。

  (早い取得に気をつけて

   ください)

 

 

 

 

 

 

我が家の子供2人は、

この学校の文法書を何度も

回して、英検準1級に

挑みました!非常に役に立ったとのことです。

 

 

 

 その他、各私立大や

 国公立大で英検2級から

 入試の英語に点数を

 加算をしてくれたりなど、

 

 

 本当にメリットが

 多大にあり。

 

 (英検1級を取得すると

 二次試験の英語が免除

 というものもニコニコ

 見たことがあります。)

 

 詳しくは、

 各大学のホームページなどを

 ご参照ください。ニヤニヤ

 

 

 

 

 ※上の医学生の

 子供が受験した

 学校選抜型推薦入試は、

 みなし満点は適用されない。

 (8割以上の得点で10点加算など)

 

 子供の結果

 (2024年度

 大学入試共通テスト 英語 88%取得)

 

 ※最近では、高校受験なども

  英検2級などを取得してれば、

  入試の英語は免除になる学校も

  多くあるかと思います。

 

③  英検を勉強することで、

 (一次試験、二次試験)

 間接的に

 

 高校受験や

 

 大学入試共通テスト、

 その他大学の

 リスニング対策、

 リーデイング対策

 になる。

 

 

 ただし、注意が必要です。

 ※上の医学生の子供の話では、

 

 英検準1級と大学入試共通テストの

 レベルは、イコールではありません。

 

 それぞれ対策が必要です。

 

 英検準1級はよりアカデミックな

 語彙が必要です。

 

 共通テストの英語は、

 英検準1級に比べると

 

 語彙は容易で

 とにかくページ数も多く多読です。

 短い時間で問題を解く練習を

 する必要があります。

 

 

④  大学によっては、入学後、

 英検を単位認定

 してくれる大学がある。

 

 我が家の医学生の子供の大学は、

 英検ではなく、

 前期で、

 TOEIC800点以上の取得で

 後期の英語の授業が免除でした。キョロキョロ

 (英検準1級を取得していると、

 TOEIC800以上をスムーズに取得

 できるようです)

 

 子供の通っている医学科は、

 ほぼほぼ、皆高校生の時に

 英検準1級を取得

 してきているようです。

 

 

その他のメリット(国家公務員試験など)は、

先日、ブログで紹介させていただきました

記事を貼り付けておきます。

   ↓

 

 

 

 

ぜひ、お子さんの

長い夏休みに

英検の学習を検討してみて

あげてください。

 

 

現在、我が家の

3番目の公立中高一貫校に

通っている子供は、

 

1ヶ月もないガーン

夏休みで、

課題もたくさん出ていますが、滝汗

その合間を縫って、

 

(先日英検準2級を取得しましたので)

 

次は、英検2級を目指して

頑張っています。

(これは、私が勧めました。)

 

結花コスモス