こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

 

日に日に暑いですね〜滝汗

子供達の時代、どうなっているんですかね?

 

さて、本日は、

上の医学生の子供が、昨年度経験し、

合格をいただいた

医学科の

学校推薦型選抜についてです。

(現在準難関

 国立大医学部医学科に

 通っています。)

 

子供の大学は、学校型選抜の中に

国際バカロレア資格のルートも

ありますし、

総合型選抜でM .Dコース(研究)

も募集されています。

 

 

※各国公立大学によって、

 募集要項が、若干変わってくる場合も

 ありますので、詳しくは、

 志望大学の要綱をご確認ください。

 

①  学校の成績

(高1から高3の1学期まで)

 は、評定平均4・3以上

 

 定期テストだけではなく、

 課題の提出、小テスト、

 生活態度、欠席が少ないこと

 あらゆることが全て入っての

 成績です。

 

 また、最近では、子供も

 SNSで人や

 特定のものなど、

 誹謗中傷をしないこと

 それ相応の素行が求められています。

 (大人も職場では、そうですね真顔

 

 人にいじめ、嫌がらせに当たる行動など、

 もってのほかです!

 

 

 

②  12月初旬頃に

 大学側に出願する書類は、

 ・学校からの推薦書

 ・志望理由書(直筆2000字)、

 ・調査書

 

  12月下旬 大学側で面接(20分程度)

 

  1月中旬 共通テスト(8割以上必須)

 

  2月中旬ごろ 合格発表

  (一般入試 2月下旬 二次試験

        3月初旬 合格発表)

 

③  スケジュールは

 

 

 子供の学校〜夏休み前に

       学校に担任を通して

       意思を伝える。

 

       学校側に簡易の志望理由書を提出。

 

       学校に選んでもらうため、

       皆の前でプレゼンがあったようです。

       (学校による)

 

       9月下旬ごろ 推薦者発表

       11月 志望理由書作成

          及び面接練習(学校 塾)

  

 志望理由書の作成には、

 私たち親(夫、私)も調べて、

 子供の手助けを

 できる範囲でしました。

 

 

④  子供の大学は、

 推薦されるのは、該当者がいれば

 各学校5名。と言われていましたが、

 各大学によると思います。

 

 あと、高校の先生の話では、

 年によっては、この推薦に

 希望者が

 

 殺到することがあるし、

 そうではない年もある

 と聞きました。

 

 

⑤  学校側に推薦書を

 書いていただかないといけませんから、

 

 生徒会・部活動・委員会など

 子供が何も貢献しなければ

 学校側も書くことがありません。

 

 そういったわけで、

 お子様が推薦を考えるのであれば、

 高校1年生から調べておいて、

 それ相応の活動をできる範囲で

 学校で積極的にするように

 した方が良いかと思います。

 

 我が家では、

 この推薦があることは、

 子供が中学生の頃に知って

 いました。(小学校高学年で

 医師になりたいと言ってきたからです)

 

 子供は、英会話部の部長をつとめ、

 英語討論大会で準優勝になりました。

 

⑥  英検の取得(準1級)

 これは、子供の出願する大学側が、

 推薦入試や共通テストの英語で

 みなし満点のメリットがあった

 ため取得をしました。

 1級の大学もあったと思います。

 

 ※取得から2年間有効という

  制限がおそらく、

  どこの大学も設けられています。

  早めの取得に気をつけてください。

 

⑦  卒業研究

 このようなものが子供の学校には

 あって、子供は、医療のテーマを

 研究して論文にしていました。

 

 推薦の面接の時に

 このことについて

 大学の先生から質問を受けたようです。

 

 

 タイトルは、地域医療の偏在についてや

 糖尿病と歯についてです。

 

 ※なお、2番目の子供が通っている

 公立中高一貫校では、

 探求の授業があり、

 やはり論文を書かされていますから、

 学校によって少し違うかもしれません。

 

⑧  志望理由書の作成ですが、

 我が家は、子供が現役のお医者さまに

 何度か医療についてメールで質問を

 させていただきました。

 

 その内容をもとに志望理由書を

 作成しています。

 

 このつてですが、

 かかりつけのお医者さまに

 相談したところ、

 ある先生を紹介して

 いただきました。

 

 

本日は、以上に

なります。

 

 

結花コスモス