こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結🌸花です。

 

 

 

今年度は、

早くに本当に暑くなりました。

皆様、

どうぞ体調にお気をつけください。

 

私は、胃腸が夏バテですかね?ショボーン

食欲不振?えーん

 

子供も学校から、この暑さの中、

疲れて帰ってきます。ニヤニヤ

 

 

さて、本日は、

中学受験などでよく話題に

なっていることですが、

 

 

親の経験の有無が

子供の受験合格を左右するか?

という問いに対して、

 

我が家は、今では

上の子供が医学生になり

下の子供達は、

中学受験をして、

公立中高一貫校

(当時は、倍率は5倍から6倍)

に通っており、

 

それぞれ入試を経験してきました。

 

その経験を振り返ってみて

思いますのが、

 

親が例えば、

 

中学受験経験があるか?否か?

学歴・職歴があるか?否か?で、

 

 

合否に直接的に

あまり影響は

でないのでは

ないかと

思います。びっくり

 

 

(高校受験以降、不思議なことに

 そういう話も保護者の

 間で、出ないですし、

 

 各々の進路ですから、

 それぞれだと

 思います。

 

 

 大学受験でも

 そういうことを

 言ってる親は、、オッドアイ猫

 あまりいないかもしれないですね。

 

 もう親は、子供に学力で

 伴走はできないですし、

 

 どちらかというと

 学費を用意することに忙しいかも

 しれません笑

 

 

理由は、

 

①  中学受験が多いのは、

 首都圏や大都市(関西?)

 

 全国では、1割程度と

 聞いています。

 

 私の住んでいる地方では、

 一部区域を除き

 親世代も子供達も

 高校受験が主流です。

 

② 私が、なぜ、

 2番目・3番目の子供達に

 中学受験をさせたかというと、

 

 本人たちが、中学受験をしたいと

 自ら言ってきたからです。

 

 私の住んでいる区域では、

 20年前に公立や私立中高一貫校

 が新設されました。

 

 それで、

 中学受験組が増えてきた

 という経緯があります。

 (親世代は、経験がないのが

    普通だと思います。

    それに関係なく、

    合格するお子さんは、

    多数おられます。)

 

 

③  そもそも

 公立中高一貫校の

 中学受検の

 適性検査や、

 数年前に変わった

 国公立大の

 大学入試共通テストは、

 

 厳密に言えば、

 

 親世代は、誰も経験したことが

 ないテストだと思います。笑ガーン

 

④  では、子供を

 合格させる親はどうなのか?

 (子供が、親の関与なしで

 自らでき優秀な場合は除くびっくり

 

 

 私が、

 

 わかる範囲で書けば、

 

 皆さんもおそらく

 気づかれておられるかも

 しれません。

 

 生活全般・仕事のやり方と

 ほぼ同じだと思うのです。オッドアイ猫

 

 (生活全般・仕事も

 当然ですが、皆、

 いつもいつも自分がやったこと

 ばかりではありません。

 やったことがないことも

 引き受けざるえません。)

 

 自身のそれまでの

 経験の有無ではなく、

 子供と共に

 学べば良いのです。

 (私は、少なからず

 そうしてきました)

 

 

具体的には、

「 塾やインターネット、実際に子供を

 合格させた

 先輩方の話を伺い

 今の子供達の受験状況を調べ、

 

 課題を見つけ、(自分の子供の学力)

 問いを立て、(自分の家で合格させるためには

 どこまでできるか?)

 (こうなったらこうなるかも

 しれない?)

 実行して、(子供を見ながら)

 修正をかけ、

 子供が実績を出すように

 努める。 」

 

 また、自分と子供は

 違いますから、

 そのあたりで、

 怒らず、

 人を導くという理論が、

 (マネージメントや指導の仕方)

 子供に対しても

 少なからず存在します。

 

 それを書籍などで

 読まれて実践してみても

 良いかも

 しれません。

 

 シンプルにこれだけなのでは

 ないかと思います。

 

 

⑤ 今の受験事情やテストのあり方は、

 皆様もうすうすわかっておられるように

 私たち親世代と

 少し異なっています。

 

 意図されていることが

 少し違っているのです。

 

よって、子供の受験のサポートは、

学歴や、自身の経験は、

なくてもあっても

どちらでも良いというのが

私の経験上の意見です。

(あれば確かに有利に働くことも

 ありますが)

 

むしろないならない方が

色眼鏡で色々なことを

みず、

子供や受験に対して、

一生懸命やれるので

良いかもしれません。

 

受験の主役は、あくまでも

子供であり、私たち親では

ありません。

 

本日は、

以上になります。

 

 

結花コスモス

 

暑い日におすすめの

お茶です!苦くて本当に美味しい!

グリーンteaレモネード