こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

 

先日(6月11日のブログ)にあげたブログ

が、反響を呼びましたので、

 

 

 

 

本日は、私の子供達の経験を含めて、

その続きを書きたいと思います。

 

なお、

今、お子さんと一緒になって

中学受験を必死に取り組まれて

いる方、

お子さんの成績の見通しがまずまず良い方、

経済的に不安がない方は、

 

この今日のブログを

読む必要は全くありません。

 

どうぞ飛ばしてください。おねがい

 

 

これは、私自身は高校受験組ですし、

私の子供達が、

それぞれ中学受験、高校受験、

どちらのルートも経験

してきたので、わかることです。

 

我が家には、3人子供がおりますが、

上の子供は、高校受験を経て、

公立中高一貫校の

高校部を卒業し、

昨春、国立大医学部医学科に合格しました。

 

下の2人は、本人たちの希望があり、

公立中高一貫校の中学受検をして、

それぞれ合格してきました。

 

 

① 結論を書きます。

 

難関大、医学部医学科に

(東大理3 京都大医学科以外)

合格するためには、

昔と違って、

私立難関中学が有利、

中高一貫校が有利、

そのようなものは

ないかと思います。

 

正直、今の時代は、

インターネット環境も

整っていて、万人に情報がいき

わたるようになっている

からです。

 

あとは、

学校の環境がいくら良くても

本人の

問題も大いにあります。

 

 

② 

もう一つの理由として、

公教育が進んだということでしょう。

 

私の住んでいる場所では、

この30年、

公立学校の教育の立て直しが

あり、進学校に変わっている

ところも多くあります。

公立のレベルも

そこそこ高くなったのです。

公立中高一貫校もできました。

 

今からは、

高校無償化になりますから、

少し様子が変わってくるかも

しれません。

 

とにかく、

昔と状況が変わって

しまったのです。

 

いずれのルートからでも

必ず合格できます。

 

それぞれの学校の

環境面は、考えるところは

あるかもしれませんが、

要は、中学受験でも

高校受験でも

構わないというのが

私の経験上の意見です。

 

また、

国公立大の大学入試共通テストは、

難関中学受験が必要とする

難問・奇問は出題されません。

教科書レベルです。(多読必要)

(我が家の子供は、早期の

 英才教育もしていませんし

 そのような問題を幼少期から

 解いてきていません。

 ただただ本好きで、

 あくまでも学校の勉強を

 追いかけてきただけです)

 

 

 

③ おそらく、今日の話は、

 私ぐらいの年で最近、

 お子さんの大学受験を経験されている

 方は、なんとなくわかっておられ、

 理解できるのでは

 ないかと思います。

 

④中学受験に関しては、

親が、どこかで、

小学生でまだ遊びたい盛りの時に、

子供が、受験勉強することが可哀想だとか、

(親として健全な考えだと思います。)

 

いくら伝えても、

子供が、遊ぼうとしている、

受験勉強に集中できない、

親が、無理やりさせている感じが

あるのであれば、

 

 

方法としては、

 

正直、途中でも

中学受験の真っ向からの

勝負をやめる(受験校の

ランクを最初から下げる)

(ゴールは、大学入試合格や、職業に

 ついて独り立ちすることです)

 

もしくは

 

高校受験に切り替える

という方法を私だったら

とります。

 

⑤ 中学受験のサポートがうまくいかない、

子供がいうことを聞かない、

通っている塾以外に

他の塾に課金してまでやらせている、

これは、親や子供が

決して悪いわけでは

ないと思います。

 

 

マスコミや塾の宣伝に

あまり煽られないでください。

 

先日、首都圏のどこかの塾が

中学受験の夏期合宿の

日程を延長し、料金は50万円と

打ち出したところ、

定員がいっぱいになり、

すでに締め切ったという

記事を見ました。

 

これは、、おそらく

この不景気で少子化の中、

塾もどうにかして

保護者の方からスムーズにお金を出して

頂けないかという

プランを思い切って打ち出したのだと

思います。

 

 

 

塾の勉強をやりたがらないのは、

純粋に子供に

その時期(学校の学習以上)が

きていないのです。

時期がきていないものを

無理にさせると親も子供も

労力や料金が多分にかかります。

 

⑥今は、一昔前と違い

共働きのご家庭も多いことでしょう。

 

 

今は、日本自体の景気の見通しが

良くないですし(どこの業界もです)

私たちの親の時代とは全く違い、

収入もさほど上がらないということが

事実としてあるのではないかと

思います。

 

しかも物価高。

 

どうぞ、まずは、

ご家族の健康や

先々の生活、

家庭の経済を

守ってください。

 

また、一般家庭であれば、

大学までのルートを

できるだけ経済的に賢く

おさめる方法を事前に

少し考えて

みられたら良いかと

思います。

 

 

 

高収入や低収入であっても、

お分かりのように、

この不景気な時代は、

ある程度の貯蓄を

しておかなければなりません。

 

 

 

(中学受験は、一般的には、

 いくら子供の教育とはいえ、

 お金が、高校受験以上に

 かかります。

 

 そして、

 高校生以上になると、

 大学入試、その先、大学生になると

 

 出費が膨大です。)

 

⑦ 最後、大学受験以降で、

子供の教育に必要なものは、

 

 

ある程度のお金です。

 

今日は、シビアな話を

しました。

 

皆さまの幸せを

お祈りしております。

 

結花コスモス