こんにちは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花です。
今日は、また雨降りで肌寒い。
体調管理が、本当に
難しい時代となりました。
皆様、お体には、どうぞお気をつけください。
ところで、皆様、
下剋上受験で有名になった
桜井信一さんという
方をご存知でしょうか?
私は、最近まで存じ上げませんでした!
ドラマもあったようですね。
学歴は、公表されておられる通り、
お父さんお母さんが、中卒で、
お父さんが、娘さんの中学受験に
つきっきりで?伴走され、
お子さんを女子難関中学に入れられ、
最近では、その娘さんは、
2浪して、医学部に合格された
ことをブログで綴られておられました。
(国立なのか?私立の医学部なのかは
分かりませんが)
私が、このお父さんのブログを
ついつい読んでしまったのは、
自分の子供が医学生になりましたので、
気になったのです。。
以下の記事も
なかなか鋭い切り口で
書かれておられ
面白いなと思いましたので、
参考までに。
この方のブログ
(いくつか医学部に関して読みました)と
この記事の検証ですが、
① 我が家では、皆上の子供を含め
共学に通っていますが、
(上の子供は、
高校受験で公立中高一貫校の高校部、
2番目、3番目の子供は、公立中高一貫校
の中学部、高校部に通っています。)
私の結論ですが、
親御さんが、心配するほど、
男女関係と学力は、
あまり関係がないのでは
ないかと思います。
私からすると気が散ることが、
(人としての自然な心情や感情なので、)
たまにはあっても
青春で良いのでは?
と思うのですが。
将来、就職して
男女がいるのは今や普通なことですし、
何より、お父さんお母さんも男と女で、
結婚されておられませんか?
② 異性のことを
好きにならなくても、
成績が良いか?
そんなことは、ないのではないかと
思います。
みなさん、そのようなことは置いておいて、
塾など(大学受験の)
へ行ったりして
成績に悩んでいる!ことは、高校生は
常です。
それでは、男女で
(少数派で1割から2割程度)
仲良くお付き合いをしていたり、
好きな異性がいたりする
(結構いるかも?)
子達が、成績が悪いか?
私が子供達を見てきて、
学校の様子を聞いても
そんなこともありません。
③ 自分の公立中・高校時代も
(古い情報ですが)
そうでした。
彼氏、彼女がいようがいまいが、
好きな人がいようがいまいが、
優秀な人は、優秀で、
難関大・医学科などに
合格していきました。
上の子供の高校生時代に
学校の様子やお友達、
異性のことをそれなりに
聞いていましたが、
(上の子供は、そのような
ロマンスはありませんでしたが)
(進学校でした。)
男女で付き合っていても、
難関大に合格していった
お友達もいますし、
別に付き合っていなくても
(こちらの方が大多数だと
思いますが)、
不合格や、1ランク下げて
出願して合格だったという話も
普通に聞いています。
④ 教育のあり方に細やかに
こだわれば、男女別学でという
考え方もあることだと
思いますが、
そういう、
異性に気が散ると学習が疎かになる
ということだけで、
学力のみに特化して、
男女共学の受験を外すのは、
今の時代にどうかな?と
思います。
異性に気が散っても、
あなたのお子さんは、逆に
優秀かもしれないのです。(笑)
少ない可能性を
心配しすぎないで欲しいと
思います。
⑤ というわけで、
私の結論は、
学力のことを
気にして、
共学、別学を選ばなくても
良いかと思うのです。
⑥ あと桜井さんは、医学部医学科
は中高一貫校の
方が、絶対有利と
ブログに書かれていましたが、
私の結論は、
そうとも言い切れないかな?
という風に感じています。
(我が家の医学生の子供は
高校受験です。)
いくら中高一貫校が
数学や英語の進みが早くとも
子供のやる気も大きく
左右するからです。(笑)
(東大理3、京都大医学科は除く)
⑦ 我が家の子供が通っている
準難関の
国立大医学部医学科は、
いずれのルートからも
(国公立 私立中高一貫校
高校受験 私立・公立高校など)
入学してきているようです。
先日の美容外科医でYouTuberの
田口さんやよしとさんも、
医学部受験は、中学受験を
できたらしたほうが良いとも
言われていましたが、
普通に
高校受験で公立高校からも
医学部に合格してきていたと
いう話をしておられました。
本日は、
以上になります。
皆様の幸せをお祈り
しております。
結花🌸