こんばんは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花です。
桜🌸が満開ですね。
皆さまのお住まいの地域では
いかがでしょうか?
さて、本日は、
前にもおすすめの本で紹介したことが
あるのですが、親野智可等さんの本を
紹介したいと思います。
我が家で
子供達が、小学生の頃
ほぼほぼ取り組んでいた
学習方法が
まとめて書かれていて
本当にびっくりしました。
子供達が、小学生の頃、
このような本は、まだ出版されて
いませんでした。
これから小学生のお子さんが、
おられる方は、ぜひ参考に
されたら良いかと
思います。
① 我が家では、子供達が、小学生の頃、
教科書ワークや学校の宿題以外の
取り組みで、
図鑑タイプの本を毎日1トピック選び、
短い時間で夕食前後に
要旨を口頭でまとめさせていたのですが、
今振り返ってみても
この取り組みがやはり、
子供達の学習の取り組みの中で
結果として、
思考力や読解力が深くなり、
全ての教科の
ベースになったと断言できます。
② このアウトプットで要旨をとったり、
表現をする
方法は、
具体的には、
公立中高一貫校の中学受験
の適性検査入試や
面接対策、
高校受験、
さらには、大学入試共通テスト、
大学推薦入試面接、
英検2次対策面接、
全てに役に立ってきました。
③ また、著者も本の中で言われていましたが、
こういった皆の前で自己表現や
意見を言う練習は、今からの国際社会でも
十分通用していくことだと思います。
実際に今、国レベルで言いますと、
トランプ大統領が、数日前に
関税を発動して、現在、
各国がお互いの利益に
なるよう交渉体制に入り始めました。
日本もなんとか早い交渉に入り、
打開策を探っているではありませんか!
④ どこの業界もかつてとは違い、
経営は厳しさを増して
きています。
そういった中で、今からの
子供達は、社会人になれば、
アイデアを皆で出しあい、協力しながら
生きていかなければなりません。
⑤ 話を受験に戻しますが、
学校側は、根本として
入試の中で、(大学入試共通テスト、
AO入試、学校型推薦入試など)
そういった視点に立てる人を
求めているのは、
明らかです。
著者は、
広い意味で効果が出る勉強法を
まとめられています。
また、これができれば
非常に経済的です。
(全て塾やら何やら外注しなくても
良いかもしれません。子供が、
自ら勉強をするようになるからです。)
ぜひ、手にとってご覧になられて
みてください。
宇宙&教育ダイアリー
結花🌸