こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

 

本日は、

私の個人的な意見ですが、

 

① やはり、もう10年しますと、

このままいけば、

明らかに少子化が進んでいきます。

 

となると、塾も必要な塾だけが

残るということになるでしょうし、

 

各塾、医学部、難関大も含めて、

受験に特化したサービスのみでは、

生き残れなくなることは、

明らかなのではないでしょうか?

 

 

② 中学受験も首都圏では、

いくら加熱気味とはいえ、

あと5年から10年すると、

縮小していくかもしれません。

 

塾も、親のサポートが多大に必要な

サービスを提供しているところは、

時代の流れで、

やはり縮小になるのでは

ないかと思います。

 

最近は、昔と違って、

お父さんもお母さんも

忙しく働いておられる共働きに

なってきており、

子供の学習サポートが多大だと

負担になるからです。

 

そのような状況を読んだマーケティングを

展開しなければ、消費者は、離れて

いきますよね。ガーン

 

逆に英語の市場は、ますます

広がっていくかもしれないですね。

 

なぜか?

幼少期や小学校低学年から

英語を勉強するように

なってきたからです。

 

 

 

 

 

③ 最近のニュースでは、所得制限の撤廃で

高校無償化になるということですね。

 

公立離れがすでに東京都や

大阪では始まっているということ

だそうです。公立高校は、統廃合に

なりそうですね。

 

大学も全入時代になりつつあり、

やはり少子化のせいで統廃合に

なるかもしれないですね。

 

すると、各大学も早めに

優秀な生徒が欲しいので、

学校型選抜や推薦の枠を

広げていくのではないでしょうか?

(東北大2050年度までに学校型選抜に全て移行)

 

⑤  皆さんのお子さんが、

 大学入試の頃は、少しまた

 今の状況とは変わってくるかも

 しれないですね。

 

 親は、常にアップデートを

 必要とされて大変ですね。ガーン

 

 お互い頑張りましょう!

 

 

結花🌸