こんばんは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花です。
本日、再度第1位を獲得致しました!
何度も何度もありがとうございます。
公式ハッシュタグ記事ランクイン
#速読 第1位
#速読 第7位
大学入試が高得点の
難関大や医学部医学科を目指すために
ほとんどの高校生は、学校以外に
塾やオンライン、
通信教育(Z会)などを利用されるかと
思います。
どこの塾の情報をとれば良いのか?
私の子供の医学部の経験からですが、
一般的には、
ズバリ、情報・メインの教材など、
模試を作って偏差値を出している
昔ながらの大手の塾だと思います。
(駿台・河合塾・四ツ谷学院・東進・代々木など)
になります。
上記の塾は、私の昔のイメージで
集団塾の印象がありましたが、
例えば、最近では、集団塾であっても
サポートが個別指導のような
部分も多大に含まれています。
また、大手塾は、集団だけではなく
個別指導やオンライン、
医学部専門の特別塾(普通のコースより割高)
も用意されています。
一度、昔の印象を捨てて、
各塾のホームページや
パンフレット等でもう一度
確認されてみると良いかと
思います。
対面塾は、最近の高校生は、
部活・行事などで
大変忙しいので、
曜日指定で通塾が難しかったりしますね。
そもそも都市部に住んでいなければ、
最近では、オンラインや映像で
ということも可能なところが
多いです。
また、私が、なぜ、
このような昔ながらの大手の塾をお勧め
するかと言いますと、
それぞれの教科が、
医学生ではなく、
そのプロの先生方が
教えてくださるということです。
そのもののあり方、意気込みは、
その大学の医学生でも優れている
ところは大いにありますが、
合格するためには、
そのあり方だけ追いかけていても
仕方ありません。
点数が、高い順から
合格するからです。
当然ですが、大手塾の
各教科、知識が豊富で
その専門の先生方に
教えていただいてもらった方が
点数が上がってくると
思います。
(これは、
最初、医学生に教えてもらっていた
上の子供がやはり河合塾に切り替えると
大幅に
点数が上がった経験からです。)
医学生は、試験に対するレベル、
心構えやあり方は
非常に優れていますが、
医学生の教科の教え方は、
残念ながら、
やはりプロでは
ありません。
そこを考えられて、医学部や難関大の場合
高校生の早い段階で塾を
よく検討されたら良いかと
思います。
とにかく、
お医者さまに憧れる前に
医学部になんとか
合格しなければ医師に
なれません。
皆様の
幸せをお祈りしております。
結花