こんにちは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花です。
本日も、かつての記事が、返り咲き!
堂々第1位・第2位を連続でいただきました!
ありがとうございました!
公式ハッシュタグ記事ランクイン
#速読 第1位
#速読 第2位
本日、共通テストの2日目ですね。
受験生の皆様のご健闘を
お祈りしております。
ところで、今朝、
2つの記事が、私の目に飛び込んで
きました。
① 東北大学 2050年までに全て
総合型選抜に切り替える。
② 東京大学 地方出身者の授業料25%免除
年収900万円以下。住居費などの負担が
重い地方出身者への支援策。
まず、①についてですが、
難関国立大で、
先々このような推薦入試スタイル
に変えていくということは、
他の国立大でも将来的には、
そうなっていくと考えても
良いかもしれません。
私立大は、少子化の影響で
ますます推薦で年内に優秀な
子供を取り込むのでは
ないかと思われます。
ただ、現在小学生以上のお子さんが
おられる方は、まだまだ
現在の入試の状況を
注意深くみていく必要が
ありそうです。
現在、私立大も含めて、
何らかの大学推薦入試で合格
する受験生は、全体の6割(昔2割)
だということだそうです。
私の上の子供も
国立大の推薦入試と共通テスト
で医学部医学科に
昨春合格しました。
皆様のお子様も
推薦入試を利用されるかも
しれませんね。
②についてですが、
我が家は、地方です。
地方だからとか、
性別の差別で、関東圏の大学を
目指さないのではなく、
世の中はが今
明らかに物価高なので、
経済的にも、子供が、
縁故がない首都圏の学校へ進学すると
住居費の値上がりなども
考えてしまうと親として思うところの
記事を以前に書きましたが、
まさにその支援策があると、
地方で志が高く優秀な子供達には、
ありがたいですね。
しかも東大は、授業料2割値上げをする
と決定したばかりですから。
このように世間の経済の流れも
読んでいって支援策を打ち出すのは、
さすが、最高峰の東大ですね。
皆さまの幸せを
お祈りしております。
結花