こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

本日は、2回目の

アップになります。

 

 

①  私が、数日前から

今年を振り返ってというタイトルで、

ブログをあげるようになって以来、

再度、たくさんのアクセスを

いただくようになりました。

 

そこには、私の親としての子育て受験の

経験談や

心情を織りまぜたものを書きました。

 

 

なぜ、皆様が、このような

無名で母親としての私の記事に

たくさんの反響をいただけるのか?

 

②  考えてみますと、

 

私たち親は、

たくさんの学校や受験の情報を

書籍やネットやあらゆる塾からすでにとり、

方法を知り尽くしてしまった

のではないでしょうか?

 

〇〇をすれば、〇〇大学に合格。

〇〇の問題集をいついつから

すれば、難関大に合格。

このような方法をとれば、

このような塾にいけば、

このように成績が上がります。などなど。。

 

そのような方法論、

学校の序列など

の言葉に本当は、

私たち親もうんざりしており、

 

本当に、そのようなやり方で、

そのような進路で、大学で

 

今からの時代、子供が幸せに

なれるのだろうか?とモヤモヤ

しておられる保護者の方も

多いのだと思います。

 

③  本当は、この先、この時代に子供達に

親としてのあり方をどうして、

何を示していけば良いのか?

何を伝えていけば良いのか?ということを

私たち親は、常に迷い、悩んでいるのでは

ないでしょうか?

 

 

なぜなら、私たちの時代と

あらゆること、社会や価値観が大きく

変わり、どのように子供達を

導いていっていけば良いのか?

ということが本音だからでは

ないでしょうか?

 

そういうわけで、

教育や受験の情報ブログと言いながら、

 

私の親としてのあり方や

経験談やエピソードを

読み、参考にし、共感してくださっている

のではないかと

ふと気づいたのです。

 

 

これからの若いお父さん、

お母さんにお伝えしたいのは、

 

最初から、皆、子育てが

スムーズにいき、

理想の親、

カッコ良い親

 

になれるわけでは

ないということです。

 

少々、子供の前で、

失敗しても良いのでは

ないでしょうか?

私は、たくさんの失敗を

してきました。そして、

修正もかけてきたつもりです。

 

成績をあげる

方法論ばかり、頭に入れても

経験を積まないと子育ては、

とにかく仕事や家事と違って、

難しいのです。

 

子供が進学する学校、教育、

合格することは、

もちろん私たち親にとって、

大きな関心ごとであることは、

私も承知していますが、

 

同時に、

学歴や勉強をすることばかりではなく、

 

親として人として

どうあるべきなのかを

常に探り、実践していかなければ

 

子供に人生を、

この複雑な社会をどう歩んでいくのかを

伝えていくことにはならないではないかと

感じるようになりました。

 

 

本日は、

以上になります。

 

皆様の幸せを

お祈りしております。

 

結花コスモス