こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花ベルです。

 

今日は、中学生の子供の部活の大会で、

早起きして、自分でお弁当を作りたい!

とのことでしたので、任せました。ウインク

 

昨夜の家の残りや、冷凍、

卵焼き、ウインナーを組み合わせて、

美味しそう!なかなか上手にできています。ドキドキ

試合の結果は、無事に勝ち進み、

今度は、県大会に進みます!おめでとう!爆  笑

次は、定期テスト頑張ってね!と伝えると、

「え〜」と嫌がられました。笑

 

ありがとうございます!

本日も人気記事ランクインに入りました。

 

第552位

 

 

さて、本日は、

こちらの動画で、

 

まずは、

保護者の方が知っておく、

医学部医学科の

基礎知識についての動画を

貼り付けておきますので、

どうぞご覧ください。

本当に大切なことを

端的にまとめられておられます。

 

 

 

簡単にまとめますと、

①  国公立大と私立大医学科の

 かかるお金(学費)の違い  

 

 ・私立 年間300万円〜350万円

    +生活費、教材=約400万円

  学費が、高い大学だと4500万円(6年間)

      年間750万円

      月60万円

  準備できるかどうかを検討する。

  場合によっては、学資ローン、奨学金を

  組み合わせる家庭も多い。

 

 ・国公立大 年間60万円 月5万円

       6年間360万円必要

 

 

②  国公立大の共通テスト

 

 数年前から始まった共通テストは、

 かつてのセンター試験より難易度

 が大幅に上がった。

 

 共通テスト

 医学科は8割の得点率

 やっと土俵に立てる。

 82%〜85%で合格可能性極めて高い。

 その8割を得点していくのが、

 一般的に非常に難しい。

 高得点がとりづらい入試になっている。

 (かつてのセンター試験は、

 9割〜9割5分得点していくことは、

 結構きく話だった。)

 

③  国公立大医学科の難易度  

 将来、教授や研究を

 選択しないのであれば、

 どこの大学で医師免許を取っても

 良いのではないか?   

 

④  医学科は、多浪生が多い。

 受からない人もたくさんいる。

 

⑤ 受験料金

・ 私立大 6万円

・ 国公立 ⒈8万円

  2次試験 ⒈7万円

⑥  個別対策必要

⑦  面接、小論文あり

 

本日は、長くなりました。

以上になります。

 

皆様の幸せを

お祈りしております。

 

結花コスモス