こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&ダイアリーの

結花コスモスです。

 

 

本当に朝晩、涼しくなり、ウインク

嬉しい限りです。皆さまのお住まいの

地域は、いかがでしょうか?

 

これからの受験生に大切なことシリーズが、

たくさんアクセスを

頂いております。

一部でも、

皆さまの参考になれば幸いです。

 

公式ハッシュタグ記事ランクイン

ありがとうございます!

#大学入試  第24位ベル

 

 

さて、

今まで、情報を出すだけ出し尽くして

参りましたが笑、少し、私の方で

子供達の受験を体験してきて

 

 

考えてみれば

追加がありますので、

今日は、そこを書きたいと

思います。

 

①  数日前に、

 高校生の子供と学習や

 学校のことで

 雑談まじりの話をしたのですが、

 

 「学校の数学、物理の先生は、

 非常に分かりやすく、授業だけで

 理解がしやすいが、

 

 化学はちょっと分かりにくい。」

 

 という話がたまたま出たのです。

 

 

 学校へ通っていれば、

 子供が教えてもらう先生が、

 常に、

 教えることが、

 上手で分かりやすく

 加えて、

 子どもにとって良い先生を

 と、親は、

 願うものですが、

 

 残念ながらえーん

 (私が、3人子供を見てきて、)

 そうは、いかないことも

 あります。

 

 上手な先生に当たれば、

 子供達は、やる気になり、

 学習が進めやすくなるのは、

 正直そうだと思いますが、

 

 それでは、学校の先生の運、不運に

 左右されてしまいます。

 

 では、どうするか?

 ですが、

 

 

 高校生以上になると、

 学習が複雑になりますので、 

 

 

 高校生、大学受験のための塾は、

 中学、高校受験と比べて、

 大変お金がかかってきますが、

 

 躊躇せず、親が調べて、

 先生が評判の良い

 塾をつけてあげることが

 やはり、大切なのでは

 ないでしょうか?

 

 もしくは、現代であれば、

 経済的でもあるので、お子さんが

 合えば、

 オンライン指導でも

 良いのではないかと思います。

 

 

 子供達の話によれば、

 進学高校の難関大学、

 医学部医学科を

 目指す

 一番上のクラスは、

 1教科〜全教科、色々ですが、

 塾等補完的なものをつけて

 いる子供達が、ほとんどを

 しめているようです。

 

 これは、何を意味するのかと

 言いますと、

 学校の情報や演習だけでは、

 理解が、間に合わない

 ということを

 意味します。

 

②  私が、こういうことを

 申し上げますのは、

 2022年1月、大学入学共通テストの日に、

 東京大学の前で、

 

 名古屋市からきた

 中高一貫校の

 男の子が、事件を起こした

 ということが、記憶にあるからです。

 

 

 その子は、東大理3を目指していて、

 家の事情で

 塾に行けず、

 

 学校の成績に悩んでいたという

 ことを新聞で知りました。

 

 受験の

 子供達の悩みは、

 深いのです。

 

 塾へ行ったからといって、

 必ずしも志望校へ、合格

 するわけではないとも思うのですが、

 

 教科によっては、

 塾の良い先生をつけることで、

 子供が、学習がスムーズに

 進められるということを

 何度も私は、見てきました。

 

 当然ですが、各教科、

 試験日までに、習得を

 間に合わせる必要が

 あるからです。

 

 

 子供が、頑張りたいと

 いうことであれば、

 もちろん、各家庭、経済的事情は

 違うと思いますが、

  

 こういった難しいレベルの

 学科、大学をお子さんが

 目指すのであれば、

 

 幼少期の親のサポートや

 学習の進め方は、

 一番要となり大切ですが、

 

 

 高校生以上になると

 親の直接的な

 学習サポートは、

 もはやできないのが、

 普通です。

 

 塾等へ通うために

 経済的なことを

 夫婦で、

 話し合い、協力

 する必要があります。

 

 

③  我が家では、

 その後、どうなったか?ですが、

 

 私は、

 「来年は、良い先生に当たれば

 いいね。秋からは、化学が、

 塾で始まるよね?

 それでカバーできるかな?」と

 

 言っておわりました。ウインク

 

 

皆様の幸せを

お祈りしております。

 

結花ベル