こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

昨日は、たくさんのアクセスを頂きました。

応援ありがとうございます!

 

 

公式ハッシュタグ記事ランクイン

 

#センター試験 第3位ベル #推薦入試

 

 

今年度、医学生になりました子供から、

大学入試共通テストについての感想や、

主要教科の対策、

その他気をつけることに

ついて、最新の情報です。

 

 

子供の結果 今年度共通テスト85%取得、

 英検準1級取得のため英語は、みなし満点

 のため、最終結果 

 共通テスト87・5%取得)

 

受験生の皆さん、保護者の皆様に

少しの情報になりますが、

お役に立てれば幸いです。

 

*大学入試共通テストについて

 

・国語・・来年度より、入試時間10分程度、

     延長されることになっているため、

     更なる時間制限がかかる。そのための

     演習が必要となる。多読速読必須。

 

     時間内に解くためには、

     ① 文章を速く、正確に読むこと。

     ② 漢字や文法問題を速く解く。

      (基本知識は、完璧にしておく。)

      

 

     特に、理系生は、3年生になると、

     国語にかける時間は、ほぼないので、

     2年生が終わるまでに基本的知識は、

     一通り入れておくのが望ましい。

     

    速読については、人によって差が

    ある。

 

    普段から本や新聞を読む人は、

 

    そうでない人より速い。

    

    私は、

    学校で卒業研究というものがあり、

    文献を調べて、医療のことについて

    多読をする機会が幸運にもあった  

    ことが、結果良かったのではないかと

    思う。小学生の頃から、本を読むことは、

    好きだった。

 

    速読や基礎知識に加えて、点を取るため

    には、「根拠をもって選択肢を選ぶ」

   力が必要。

    解き方については、高校3年生の

    現代文の先生が、自分に合っており、

    安定して点数がとれるようになった。

 

・数学・・学習を進めていく中で、記号の条件、その

     公式が導き出される背景を知っていないと

     立ち止まってしまう問題が、多かった。

     ただ、公式を覚えるだけではなく、

     その解答が導き出される方針まで

     きちんと理解をするよう努めた。

 

 

 

・英語・・Reading 時間が、足りないので、前半の

          比較的簡単な問題でいかに点数を

          稼げるかが、勝負。英文の難易度は

          そこまで高くない。時間配分をき

          っちり決めておくことと、選択肢の

          先読みなどをして効率的に解くことが

          大切。

     Listening  前半の英文を2回読んでくれるので、

          そこでいかに点数がとれるかが勝負。

          リスニングは、毎日聞くことが大切。

 

 

・その他・・試験中、勉強中は、気が散ると

      まずいので、点を取ることに集中してきた。

      勉強を全力ですればするほど、できない部分

      がいっぱい見えてきて、焦るかもしれないが、

      本番までにできるようになれば良いかと

      気持ちを落ち着けていた。ニコニコ

 

      睡眠は、しっかりとろう。

    (高校生最低7時間〜8時間)

      大学入試は、本番に近づくにつれ、うまく

      眠れないこともあり、内科の

      先生に漢方薬を出してもらった

      こともある。

      医療機関を遠慮なく頼ったら

      良いのではないか?

 

 

*小学生時代について

 学校の勉強はついていけるように、

 時間を決めて、

 教科書ワークなどで問題を解いていた。

 

 今思えば、学校の教科書や、道徳の

 教科書が良書だった。

 先々自分で

 勝手に読み進めることが、

 好きだった。

 

 あとは、図書館で好きな本を借り、

 学習の合間に読み進めること、

 休憩時間には、友達と外で遊んだこと、

 ピアノや、水泳を習わせてもらったこと、

 学校の宿題がすんだら、

 自分の自由な時間を過ごせた

 ことが小学生時代の唯一の

 思い出です。

 

 

 中学生、高校生以上になると、

 思いっきり遊ぶ自由な時間は、

 部活や、勉強で忙しくなりますので、

 少なくなります。

 

 小学生の間は、しっかり

 遊んで、自由な時間を

 過ごしてもらいたいと

 思います。

 

 本人が、望めば、

 中学受験をするのは

 良いかと思います。

 子供の意思は、必ず

 確認してあげてください。

 

 親が誘導する場合は、

 なぜ中学受験をした方が

 良いのかをそれなりに子供に

 説明した方が良いのかなと

 思います。そのためには、

 親が、経験がなければ、

 勉強する必要が

 あります。

 

 実際、医学科には、

 中高一貫校の出身の人たちも

 多いです。

 

 (私は、地元の公立中学出身で、

 高校受験で公立中高一貫校の

 高校部に入学しました。)

 

 

 本日は、以上になります。

 

皆さまの幸せを

お祈りしております。

 

結花コスモス