こんばんは。

 

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花🌼です。

 

 

昨日は、過去最高の382件のアクセスを

いただきました!ベルニコニコ

 

ありがとうございました!

今後とも応援をよろしく

お願い致します。爆  笑

 

 

 

我が家の2番目と3番目の

子どもたちが、公立中高一貫校を

受検したとき、

 

学校によっては、適性検査のみならず、

面接試験に重きを

おいている公立中高一貫校も

ありました。


 

3番目の子供が、受検を

したときの面接は、

 

5人、部屋に呼ばれ、3人の

面接官(先生方)がおられました。

 

 

3つ程度、志望理由を含め質問

をされたようです。

 

その中で、

私が子供から聞いて、

印象に残っている質問は、

 

学校の昼休憩中に、あなたは、外で

 お友達とボールで遊んでいました。

 

 お友達は、ボールを  

 上手く受け取れず、そのボールが、

 どこにいったかが、わからなくなりま 

 した。困っている様子です。

 

 その時、昼休憩を終了する

 チャイムが、

 鳴りました。

 

 あなたは、このような場合、

 どのような行動をしますか?

 あなたの意見を聞かせてください。」

 

というような内容を聞かれたと

言って帰ってきたのです。

 

 

5人、お友達がいて、

次々、回答していったそうです。


 

私の子供は、このようにとっさに、

答えたそうです。

 

「私は、チャイムが鳴りましたが、

 困っているお友達を助けたいので、

 

 一緒にボールを探します。キョロキョロ

 

 そして、教室に戻ったら、

 先生に遅れた理由を伝えます」と

 

言ったそうです。

 

 

私は、(その時、子供は、小学6年生でしたが、) 

その回答を聞いて、人を助けようと

思った我が子に、、成長を感じ、

嬉しかったことを

覚えています。


 

一方、他のお子さんで、

子供が、印象に残った回答が、 

あったようです。

 

それは、、「僕は、、そのお友達を

助けることはしません。

 

チャイムが鳴ったので、すぐに

教室に入ります。」ガーン

 


 

面接官の先生方は、

どう思われたでしょうか?

 

これは、本当にあった面接試験の

一部分です。


 

というようなスタイルは、

適性検査型入試で聞かれる

問題になります。

 

公立中高一貫校を

受検を検討されるので

あれば、参考にしていただければ

幸いです。


 

皆さまの幸せを

お祈りしております。


 

結花🌼