こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花🌷です。

 

本日も、公式ハッシュタグ

記事ランクイン

に上がって参りました!

応援ありがとうございます。

 

昨日のブログ #推薦入試  第17位

 

#推薦入試  第20位

 

#推薦入試  第21位

 

海外旅行記の続編は、

教育ブログの

合間に

アップさせていきます。

どうぞお楽しみに!

 

 

皆さま、暑い中、

いかがお過ごしでしょうか?

 

お子様の夏休みの課題や宿題は、

終わりましたか?(終わっていない場合は、

なんとか追い込みでしょうか?ニコニコ )

 


 

いよいよ、子供たちの夏休みも

終わりに近づいてきました。キョロキョロ


今朝、レストランCOCO'Sで、

同僚のナイジェリアの彼を誘い、

家族でモーニングヴァイキング☕🍞🌄を

頂きました❗

 


 

子供たちは、日本にいて、

日本の学校にいますので、

当然、英語を使う機会は、少ないです。


ささやかながら、

家族へ私から国際交流のプレゼント!

 

子供たちは、

夏休み最後の(英語をなんとか使って、)

国際交流ができ、

楽しめたと思います❗(笑)

 

以下のような国際交流になりました‼️

 

①子供たちは、

アフリカ人の彼に、

一生懸命、学校で習っている英語で、

自己紹介をしていました。

 

例えば、

・私は、卓球部です。(  I  am  in  the  table  tennis  club.  )

・私は、茶道部です。(  I  am  in  the   tea  ceremony  club.)

・私は、医学生です。(  I  am  a   medical   student.  )

 


 

②彼は、再度、

英語を使え、勉強する素晴らしさを

私達に教えてくれました。

 

英語が、使えれば、

外国を旅行しやすいということ、

 

何よりも世界中の

人々とのコミュニケーションが

とれ、その国の文化、

風習を理解しやすく

なることです。

 

最近、フィリピン旅行から戻ってきたそうです。

(羨ましい限りです。)

 

 

③ワークインバランスについても、

ふれていました。仕事の合間に休暇をとり、

しっかり休んで人生を楽しむ、

そして、仕事に戻る、爆  笑

 

そのほうが、結果的に

生産性が上がり

メンタルヘルスを崩さない

とも。おねがい

 

 

日本人の私たちからすると、

人生を楽しむなんてうらやましい限りです。

 

日本人は、とても仕事熱心で、

勤勉であると言われましたが。。

 

働き方改革も

最近、やっと進んできては

いますが。

 

子供達の時代には、

そのような考え方が、進んで

ほしいものです。

 

私たちは、

人生を楽しんでいるのでしょうか?

少し考えさせられました。

 

 

家に帰ってから、

そんなことをふと考えていると、

ナイジェリアの彼から、

早速、お礼のメッセージを頂きました!


Thank you for the wonderful breakfast.

I really enjoyed communicating with everyone.

You have a wonderful family.

Today it's very hot.

Please be careful.

 

皆さまの幸せを

お祈りしております。

 

結花コスモス