こんにちは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花🌸です。
公式ハッシュタグ記事ランクイン
#英検
第8位を獲得しました!
毎日、たくさんのアクセスを
ありがとうございます。
引き続き応援をよろしく
お願い致します。
本日は、
先日(7月31日)のブログの続きになります!
⑥ しかしながら、
私の小学生時代と、
子供達を比べてみますと、
学習環境を整えた状態で、
小学校低学年のうちは、
強制ではなく、
子供と共有しながら、
学習を進めていく、
言葉を使って、
具体的に明瞭に
子供たちに指示を出せば、
子供達は、物事の飲み込みも早く、
学習面に関しては、私よりも、
全般的によくできるように
なりました。
⑦ 私は、こういったことに
仕事のマネージメントのやり方を
少し当てはめてみたのです。
子供達が、成果を出せるためには、
どうしたら良いかを、できる範囲で
常に考えてきました。
子供が、学習で成果を上げるために
私も親として、試行錯誤してきましたが、
これは、明らかに遺伝ではなく、
メインで子供をサポートしている
養育者の経験、知識、考え方、
あり方に
子供の学習能力やベースは、
左右されるということが、
私の中で、確信に変わりました。
サブで子供にサポートをしている親は、
あまり子供に影響を与えません。
(私の夫は、ゲームをするのが
好きですが、子供達は、基本的に
やりません。)
⑧ 小学生時代、
放任にせず、子供達を3人を
学習サポートしてきて、
本当に親として
良い経験になりました。
中学生以降、親が、
子供に直接できる学習サポートは、
あまりありません。(笑)
以前、子供達に意見を
出してもらいましたが、
中学生以降になると、、
思春期に入りますから、
あまりくどくど言わないで欲しい、
むしろ、
望む進路を叶えるためには、
どうしたら良いかを
一緒に考えて欲しい、
良い塾を探して欲しいとの
リクエストだったように
思います。
⑨ 今は、インターネットや書籍で
こういった受験のやり方が、
皆、平等に手に入るようになって
きました。
是非、調べて、
学習の成果が上がるように
親子で、良い方法で進めて
頂けたらと思います。
各々のご家庭で違う格差を
気にする必要は、
ありません。
外注ができない時は、
市販のものを使えば、
良いのです!
工夫が、必要です。
おそらく、
私たちの親世代以前は、
物もない時代で、
子供の
教育も
大変、苦労されたのでは
ないかと思います。
そのような中でも、
工夫し、
未来ある子供達に
親以上の教育をさせるように
努めてこられた賢いお母さんや、
お父さんもいたはずです。
私も、いろいろありましたが、
その時代で、できることを
一生懸命してくれ、
学校へ行かせてくれた父と母に
この歳になり、感謝の気持ちで
いっぱいです。
お父さん、お母さん、
ありがとう!
皆様の幸せを
お祈りしております。
結花🌸