こんにちは。
アラフィ婦 宇宙&ダイアリーの
結花🌸です。
昨日、二番目の高校生の子供は、
英検準1級の試験を受けに行きました。
子供から、早速聞きました!☺️
この度のテストからの
変更点も含めて書いています。
英検準1級 1次試験 (90分)
Reading ~長文 1題程度減らされた。
語句問題 数問程度減らされた。
Listening ~2級に比べて読むスピードが速い
、長い。慣れが必要。
Writing ~①前回と同じ、2題
②要約(今回から)、普通のWriting よ
りやりやすかった。長文のレベル
は2級程度。
トピックは、
「無料で学生に提供される
食事について」のメリット、
デメリット。
(上の子供が、お休みだったため夕食を
作ってくれました)
要約して、抜き出して、自分の言
葉で言い換える。語彙力や
表現力の豊富さが問われる。
なお、英検準1級は、日常単語ではなく、
専門性の強い単語が、使われています。
そこは、大学入試共通テストの英語とは、少し
違うので気を付けたほうがよいかもしれません。
英語の前に、
文章を読んで、要旨をとる練習は、
日本語でまず、必要です。
それをした後に、
自分の身近な生活のなかで、
そういうことはあるか、
また、
それをどのように自分自身いかしていくか、
そういった自分の意見を
入試や、資格試験、面接、
特に英検であれば、2次試験以降も、
英語で答えられるように
しておいたほうがよいでしょう。
それが、いまからの時代の人に
求められている
多様性を認め、その上で自分の意見を伝えるという
感覚なのかなと
思います。
日本人のみならず、外国の人たちも含めて、
世界の基準で意思表示できることが、
グローバル、国際化なのです。
私たちの時代とは、大幅に変わり、
それを意図して、
中学、高校、大学入試が、
つくられていると言っても
過言ではありません。
あなたの幸せを
お祈りしております。
結花🌸