こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花🌸です。


 

先日、子供の教育についての

夫婦間のパートナーシップについて

ブログをあげましたら、

 

たくさんのアクセスを頂きました。

ありがとうございました🎵

 

私たちは、結婚して、子供を育てながら、

20年以上の月日があっという間に、

過ぎてしまいましたが、

 


 

子育て中のお父さん、お母さんで

よく対立しやすいのが、


 

(私は女性なので、女性の気持ちが

よく分かりますが、)

 

女性側から

・子育てをしながら、家事の負担が

 大きいのに男性側が、全く手伝わない。

 (自分も同じように仕事をしている)

・子育ての悩みは、尽きない。

 話に共感してほしいが、仕事が忙しい、

 疲れていると言って、話を聞いてくれな

 い。

・学校の行事に参加しようとしない。

 

 

・せめて、仕事がお休みの日は、

 子供とふれあい、公園等連れ出して

 ほしいのに、寝てばかり。もしくは、

 ゲームをする。

 仕事先の人と飲みに行く。

・子供をかわいがらない。

・お金さえ入れたらよいと思っている

・子供の教育は、自分に任せきり。

 成績が悪いのは、お前のせいだと、

 言われる。



 

逆に

男性側からは、

 

・平日、仕事先の人と飲みに行っているのに

 執拗に電話をしてくる。

・平日、仕事からの帰りが遅いといわれる。

・メールやラインの返信が、遅い、

 もしくはないということでもめる。

 

 

・仕事をきちんとした上で、生活面を

 養っているのに、それに対する

 理解や感謝がまるで、みられない。

・経済観念が乏しく、子供のお金と言って、

 報告もなく、莫大な教育費、その他に投資

 をする。

・ママ友と頻繁にランチばかり行っている。

・話し合いにならない。


 

若いお父さんやお母さんは、

このような悩みを

常に抱えておられないでしょうか?


 

こういったことで、

お互いのすれ違いがおこり、

ケンカや無視が生じてしまい、、

結果は、どうなるのでしょうか?


 

こうなると、子供の安心、安全が、

奪われてしまいます。


 

教育をするのに、よい環境を子供に

与えてやることが、叶わなくなって

しまいます。


 

どうしたらよいのでしょうか?


 

次回以降、

どのように、夫婦間で

歩みよって、話し合っていけば

よいのか、私がどうしてきたのか、

お伝えできたらと思います。



 

皆さまの幸せを

お祈りしております。


 

結花🌸