こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育 ダイアリーの

結花🌸です。


 

皆様、連休もあとわずかになりましたが、

いかがお過ごしでしょうか?


 

今日は、なかなか難しいテーマです。

 

子供たちを教育していく親として

夫婦間のパートナーシップのあり方を

お伝えしたいと思います。


 

夫婦でまたは、大家族で、

皆が、チームとなり、

協力して子供を育てていくことは、

子供の健やかな成長、

将来の活躍のために

大変重要なことではないかと

思います。

 

私の個人的な意見ですが、

お父さん、お母さん1人が、

頑張る必要は

ないのです。

 

お互いを、

(子供が大きくなってくれば)

子供たちをうまく巻き込みながら、

子育てを進めていけば楽になります。

 

これもマネジメントの考え方です。

 


 

我が家では、(5人家族です)

子供の教育に関して、

中学、高校、大学受験と

経験してきましたが、

 

夫婦でどのように協力しあって

きたかということですが、

(結婚して、あっという間に

20数年の月日が流れ

てしまいました。)

 

子供の教育で結果を出していく

(子供の進路を叶える)

前提として、

まず、当然ですが、

最初に子供の安心、安全性が、

確保されないといけません。

 

そのためには、マネジメントの言葉を

使えば、夫婦、家族間、仲良く

協力しあいながら、チームとして

機能する必要があると

いうことでしょうか?

 

 

私が夫に

今まで気を付けてきたことは、

お互い、

仕事や家事で忙しくしていた場合も、

必ず、子供のことについて、報告し、

シェアするということです。

そして、夫としての意見も出しても

らいます。

 

家族として、一体感を出していく

ことを心がけてきました。


 

旅行や食事に行くことだけではなく、

大切なこともきちんと話し合うと

いうことです。

 

子育てで、お互いにとって、

初めての経験で、分からないことも

正直にです。

 

最初は、話し合いにならなくても、

何度も粘り強く相手に伝えていく

強さがいります。

 

そう、最初から完璧な男性など

いません‼️


 

最近では、夫も私に報告をしてくれるように

なりました。(笑)


 

さて、早速、

具体的に私が、やってきたことですが、


 

① 子供の教育について、

 メインで子供の世話をしているほうが、

 方針をたて、リーダーシップをとる。

 

 我が家では、母親である私でした。

 

② まず、全体(森)の方針を

 時代に合わせてたてる。

 例、心身共に、健やかな成長を願い、

   多様化の時代に対応する、

   世界で活躍できる、自立した人に。

 次に細やかな(木)の方針をたてる。

 子供の意見を聞きながら、

 例、どの職業、どこの学校を目指すか、

   具体的に目標値をその都度たてる。

 

③ 教育方針、学校、子供の将来の夢、

 子供での学校の様子をその都度、

 夫婦間で共有する。

 

 方針や進路等の重要な決定事は、

 学校や塾の先生方に相談しつつも、

 

 必ず社会的にどうかを

 夫に確認してもらう。

 そして、最終決断。

 

④ 夫婦間で、教育の意見が、

 異なった場合は、話をして、妥協点

 を探っていく。 (我が家では、当然ですが

 相手をおどしたり、無視をしたり、

 不機嫌になったりは、しません。必ず、

 お互い、言葉を使って話し合いをします。)

 

 これは、言葉が流暢な女性のほうが、

 誘導して、男性をうまく育てていく

 ということでしょうか?(笑)

 

⑤ 夫婦間は、対等の立場であり、

  お互いが、助け合いの考え方。

  シーソーのようなイメージです。

 

 

⑥ お互い、長年連れ添っていれば、

 褒めあうということは、なかなか

 難しいですが、時折、感謝の言葉を

 伝える。子供にも伝える。

 

 過ちを?(言い過ぎたり、傷つけたり

 した場合)おかしたときは、お互い

 黙ったままにせずすぐに謝る🙇‍♂️。

 

⑦ 何をしてほしいかをできるだけ

 明瞭に具体的に伝える。(夫に家庭での

 役割を与える)

 自分1人で抱えこまない。

 

 例、夜に洗濯物を干してもらう。

   空いてる日は、子供の塾の送迎。

   ゴミ出し。子供の行事の参加。(笑)



 

もちろん、

最初からこのように

夫婦間が、

スムーズに

まわっていたわけではありません。

 

いろいろ子供のことや家族間で

大変な時期もありましたが、

 

その都度、夫婦間で、許しあい、

修正を

してきたのは、

言うまでもありません。


 

本日の内容が、

 

今から子育てを始めたり、

子育て中の若いお父さん、お母さんの

参考になれば、幸いです。

 

まずは、夫婦の関係は、

理想通りにいかないかもしれません。

 

「この人、こんな人だったんだ、」

というふうに、ある日きづくかもしれない

ですね。もちろん、ショックなことも😱、

あるかもしれませんが。。

 

お互いさまです。(笑)

 

ただ確かなのは、

子育てを通して、

お互いの考えを(夫婦間)

少しでも理解するように

努め、家族として、

喜びや悲しみも

できるだけ共有していくことに

意義があるのではないでしょうか?

 

 

そこに、人として、親としての

成長があるのです。



 

本日は、

長い文章を

お読み頂きありがとうございました。

 

お互い、

未来ある子供のすこやかな

成長のために

頑張りましょう❗


 

皆様の幸せを

お祈りしております。


 

結花🌸