こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの結花🌸です。


 

本日は、子供が、

医学科推薦の志望理由書を

記入するにあたり、

地域医療のお医者さんに

インタビューをさせて頂いた内容を

簡単にお伝えしたいと思います。

 


 

なお、

注意が必要なところですが、

推薦が、一般入試と違うのは、

本人の志望理由書(2000字直筆、100点)や

学校からの推薦書の提出、

面接(300点)が1人あたり20分前後

(一般入試は、5分~6分)になります。

 

+共通テスト(900点)が課されますので、、

合計1,300点満点

 

推薦とは言え、

医学科の場合は、

共通テストの配点が、

大変高くなっていますので、

 

ポイントは、

忙しい受験生は、

学力を少しでもあげていくことに

集中すること、

 

共通テストだけではなく、

2次試験対策も見据えた

勉強をすること、

(推薦で万が一、

 不合格だった場合に備えて)

 

志望理由書や面接練習に

あまり時間をかけないことは、

とても大切なところだと思います。

 

志望理由書は、学校にもよりますが、

子供が出願した大学は、

直筆で2,000字でした。

 

半日から1日作業になります。

その時間が、また、

勉強時間のロスになります。

 

以下、

地域医療のお医者さんに子供が、

インタビューした内容になります。

(子供 公開了承済)

 

 

1. 地域医療全般について

  ①中山間地域でのみ

   提供できる医療があれば

   具体的に教えて下さい。

  ②現在どのような医療を

   提供されておられるのでしょうか?

   どのような課題がありますか?

   先生の見解を教えて下さい。

  ③寄り添い型の医師と看護師の役割

  ④広報誌の役割について

  ⑤地域医療の魅力

 

2. 先生がおられる病院について

  ①どのような役割を担っておられますか?

  ②中山間地域の特徴として、

   交通不便、少子高齢化、

   医師不足が、あげられますが、

   先生が、考えておられる課題は、

   ありますか?

 

以上になりますが、

 

子供にとって、

現役のお医者さんから

生の声が聞けたことは、

志望理由書の材料になり、

また、面接でも自己表現をしやすかった

というメリットがあったということ、

 

また、

現役のお医者さんから

返信を頂けたことは、

結果として、

子供の励みになったということ

 

この2点に尽きますでしょうか?


 

少し、

こういったことのお膳立ては、

お父さん、お母さんのサポートが

少し必要だと思います。

 

お互い頑張りましょうね❗


 

あなたの幸せを

お祈りしております。


 

結花🌸