こんにちは。
アラフィ婦 宇宙ダイアリーの結花🌸です。
先日のショートストーリーを
まとめていく前の前提として、
万が一、お子さんが、
上手くできない場合、
①小学一年生から、あの図鑑本は、
一人で読む難易度が高すぎる場合
最初の数日間は、
ショートストーリーを区切って、
親が、お子さんに
音読をしてあげてください。
その後、お子さんが、
音読してもかまいません。
難しい言葉があれば、
「これはこんな意味だね!☺️」
と親が説明したり、
「一緒に調べようか?」
と声をかけてあげて下さい。
小学校低学年には、
少し難しい内容や
漢字も出てくるかもしれないですが、
それが、よいのです。
全部分かりやすく
書いてある文章だと、
もっと知りたいという
子供の好奇心を伸ばすことが
できないのではないでしょうか?
漢字が分からなくても、
どんどん読み進めて下さい。
(この本の良いところは、漢字に
フリガナがうってあります)
数日、以上のような手間をかけますと、
子供は、あっというまに上手にあらすじを
まとめてくるようになります。
②小学生高学年、
中学生以上のあなたの場合
もしかしたら、
このブログを親ではなく、
小・中学生のあなたが、
直接見て下さっていて、
あなたのご両親が、
そんなふうにしてくれてなくて、、
いろいろ勉強や成績が
上がらないと悩んでいるとすれば、、
あなたは、
勉強のベースとなる読解力が
低いのかもしれません。
いまからでも、
遅くはありません。
是非、学校の勉強以外に
①を続けて下さい。
あなたのご両親に
あらすじがあっているか
確認してもらったり、
学校の先生、塾の先生に
見てもらっても
よいかもしれません。
あなたから、
リクエストするのです。
中学生、高校生であれば、
先ほどの図鑑本ではなく、
学校や塾で使っている
読解力の問題集を解いたあと、
その説明文やショートストーリーを
口頭で、簡単にまとめたり、
高校生であれば
新聞のコラムをまとめてみても
よいかもしれないですね。
朝日新聞であれば、
天声人語ですね。
毎日続けやすいものが
一番です。
毎日の勉強以外に5分~10分、
是非、習慣でやってみてください。
しばらく続けることで、
あなたの成績は、国語をベースに
明らかに伸びてくるはずです。
これは、私が、
自分自身の経験と、
三人子供にしてきて、
実証済みです。
あなたの幸せを
お祈りしております。
結花🌸