こんばんは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花🌸です。
我が家のお気に入りの鍋の素
↓
皆様、1週間お疲れ様でした。
今日の夕食は、1週間の
仕事の疲れ諸々がさすがに出て、
市販の豆乳鍋を使って、
野菜やワンタンなどを入れて
時短で作りました。
さて、大学に入学する場合は、
学費と大学入学のための準備金、
その他もろもろ
(女の子 いずれ振袖)が
必要です。
我が家は、今子供は
たまたま自宅生ですが、
(医学部5年生から病院実習があるので
一人暮らしの予定)
家から出た場合、(都道府県外)
その準備金や住居費などまた
行き来の交通費もかかることでしょう。
それも組み込んでおかないと
いけません。
とにかく、大学生になれば
最後はお金が必要です!
我が家の場合(概算)
大学入学前
・学費 国公立大学医学部
(6年間総額 入学金込み約350万円)
最初の年は、入学金282000円
授業料 年53万5800円
(前期後期分割あり)を
振り込みました。
・医学部は実習のために事前に
学校から紹介された保険に加入する
必要あり(付帯学総)7万円
・医学部 同窓会(任意)早々と同窓会費用が
あるとは驚き!普通、卒業してから?
だと思っていました!
3万円
・健康診断(医学部) 実費1万円程度
・自動車学校 22万円
・スーツ上下・カバン・パンプス 5万円程度
・ノートパソコンもしくはタブレットを
準備するように指示がありました。
22万円前後(手書きの機能が付いていなかったので
生協を使わなかったため)
合計 約120万円
その後は、 ・通学の洋服を揃えたり(いくらか
かかりましたよ)
・女の子は、成人式の振袖の計画を立て、
契約をしました。
(振袖 子供が了承してくれたので
私の昔祖父母が購入してくれた
着物を使う 無料
小物レンタルセットと写真 6万円程度)
→普通は相場30万円から50万円程度
・また、
入学してから医学部は、
注射を打つ回数が何回かあり
その接種料金が年間4万円から5万円程度
支払ったような気がします。
うちの子供は
・最寄りの駅から
自転車料金3万円
自転車保険 1万円
駐輪場代金 もかかっています!
・また、医学部は医体という
運動部に男の子の場合はほとんど所属
年間 遠征費・合宿代 50万円程度必要
(うちは、女の子で運動部に所属していません)
※他学部にはなく医学部特有の風習で
医体の先輩方はほぼ食事代を
後輩に奢るというものがあると
聞いています。
結花🌸