親子関係に注目 | 市川発! スマイルカウンセラー 山本雅子

市川発! スマイルカウンセラー 山本雅子

どんな悩みもスルーできる、そんな逞しい女性になりませんか!?
スマイル講座、勇気づけ講座、認知行動療法講座で今までの考え方を変えて笑顔の毎日を過ごしましょう!
   
                      

市川で心理カウンセラーをしております
まこ コミュニケーションの山本雅子です。

日曜日はアドラー心理学ベーシック講座の最終回(第4回目)に
参加してきました。

私はこの講座を10年前に受講して
今回は再受講となります。


アドラー心理学って 凄い!
まさに私が求めていたもの!
 

あの時の感動と又違った感動が!

今回の学びは

勇気づけ理論
共同体感覚
      でしたよ。

私は勇気づけリーダートレーナー、スマイルリーダー、
心理カウンセラー、そしてコーチとしての活動を
細々と続けてきているので
講座中に頭によぎるのが
今までの現場からのケースなんです。

なかでも親子関係については、
お子さんとのコミュニケーションで悩まれているお母様方が多いことから
耳がダンボになるのです。

講師である鶴田恵美子先生が自ら
ご自分の親子関係を赤裸々に話してくださったので

受講生の皆様からも
さまざまなケースが発言されます。

今回は受講生が6人ということもあって
それぞれのケースに対して
皆さんでじゅっくりと話し合いができました。

ダメだしの言葉をあびせられ、勇気くじきを受け続けてしまった子供

その結果はその子は?

でも選択したのはその子ども自身?

その母親の気持ちはどうだったのだろうか?等々

深い学びの最終回となりました。
その後も皆さんで乾杯の席に移動
この学びをお母様方に

教育の現場いる方々にこそ
学んで頂くのが急務である


そんな熱い学びの一日となりました。

鶴田恵美子先生をはじめ
受講生と学べた4日間、24時間は
本当楽しくもあり、そして深い学びと気づきがありました。

感謝申し上げます

カウンセリングにお見えになる

不登校のお子さんを抱えているお母様方は
必ず自分を責めるのです。
私もそうだったので、そのお気持ちがよくわかります。


先日思春期のお子さんの事で悩まれて
カウンセリングを受けに来てくださったお母様は
ネット情報に惑わされて

母親失格と思い込んでいらっしゃいました。

負のスパイラルにはまると次のような思考に陥ってしまいがちなんですよ。
認知療法の陥りやすい考え方を5つ選んでみました。

1)決めつけ
  置かれている現状をみて、自分のかってな解釈で決めつけてしまうの   です。
  「私はダメ親なのだ」「この子は私に復讐しているんだ

2)誇張
  物事を拡大して大げさにとらえてしまい、
  1のことを10のように感じる。
  「我が家は私の為に崩壊してしまう
  「この子はもう学校に行けない子になってしまう

3)見落とし
  言葉が乱暴になった部分だけを
  近視眼的に見て、他の大事な側面を見落としてしまう。
  
4)過度の一般化
  うまくいっていないことが1つあるだけで、他もすべてうまくいかないと
  思い込んでしまう。
  「母親としてダメな私は、妻としても、いいえ、
            そもそも人としてダメなのよ


5)誤った価値観
  私はが無価値で生きる資格がない、
  自滅的で非建設的な考えに囚われてしまい
  「こんな私なんて、母親になっちゃいけない人間だったのよ・・・。」


思い当たることがあると思われているあなた
アドラー心理学の日常生活に活かせる講座に参加なさってみて下さい。

参加されたその日からとても気が楽になりますよ。

そんなお母様方の為に
8月に勇気づけ講座を開催することにいたしました。

皆さまのご参加を楽しみにしております。


勇気づけ講座 詳しくはこちら 不定期コース 1章につき1,500円 〔場所:市川〕
8月17日(月)10~13時【1章~3章】
お問い合わせ・お申し込みは こちらから




心のオアシス まこコミュニケーション
スマイル講座 | 勇気づけ講座 | 認知行動療法講座 | お問い合わせ