久し振りの投稿になります。
変形性股関節症の進行期になると、
肩を揺らしながら歩くようになります。
この場合、股関節が変形して、
左右の脚の長さが違ってきているかもしれません。
股関節に痛みが出ると、痛みのない側の脚で歩くようになり、
反対側の膝に負担がかかります。
その結果、膝関節の軟骨がすり減ってしまう
変形性膝関節症が起こりやすくなり、膝に痛みが出てきます。
股関節と膝の両方が悪い場合は、
まずは、股関節の治療をおこなうと、
膝への負担が軽くなり、膝の状態が良くなる場合があります。
いずれにしても、早めに整形外科を受診して、
自分の股関節や膝の状態を知ることが重要です。
その上で、どのような治療方法がよいのかを考えて、
まずは、股関節から治療をスタートさせましょう。
その結果、膝の状態も良くなることが多いからです。
くれぐれも自己判断されないようにして下さい。