患者の皮下脂肪から抽出した幹細胞で関節の痛み軽減へ

 

大阪の再生医療センターそばじまクリニックでは、

変形性関節症(ひざ・肩・股関節など、脊椎・指関節を除く)に対し、

幹細胞を使用した新規治療を今年9月から開始しました。

 

これは、細胞移植療法と呼ばれていて、

神戸大学医学部整形外科と共同申請を進めてきて

厚生労働省近畿厚生局により認可されました。

 

「膝が痛い」「肩が痛い」「股関節が痛い」場合に、

治療として使えるのが、

皮下脂肪に存在する脂肪幹細胞(脂肪組織由来幹細胞)です。

 

自分のお腹や太ももの皮下脂肪を吸引して、

脂肪肝細胞を採取し、

それをいくつかに分けて超低温で冷凍保存します。

 

これを必要な時に解凍して、

注射により関節内に投与することで

関節の炎症をやわらげるとともに、

傷んだ箇所の修復や再生を促したり、

関節軟骨の変性を抑えたり、

関節を長持ちさせることができるのです。

 

これは、保険診療ではなく、

自由診療でおこなわれています。

 

院長のそばじま先生は、

骨・軟骨の再生医療の最先端医療を研究中で

手術なしでの骨関節疾患の治療に取り組まれています。

 

この再生医療に保険診療が適用されれば、

人工関節手術をする必要がなくなるかもしれません。

 

変形性股関節症の患者にとっては、

素晴らしい治療方法だと思います。

 

是非、一度訪問して、

直接お話を伺いたくなりました。