ある雑誌を読んでいたら、
足首が硬くなると、股関節痛を招くというのです。
なぜかというと、
足首が硬くなる⇒足首がゆがむ⇒筋肉のバランスがくずれる
⇒ひざや股関節がゆがむ⇒痛みが出てくるというのです。
それでは、足首をやわらかくするには、足首の「テコ回し」がよいということなので
下記の方法で実際におこなってみました。
テコ回し
①椅子に座り、左ひざの上に右足首をのせます。
右手の親指で右足の親指の下を、残りの指で右足の小指の下を抑えます。
かかとは、左手の親指と人差し指で支えます。
②右手でつま先を、左手でかかとを、できるだけ大きく回します。
ひざ周りの筋肉がストレッチされる感覚を意識します。
※つま先を引き上げる時は、左手でかかとを下げ、
つま先を下げる時は、かかとを引き上げるようにします。
③右回しを20回、左回しを20回おこないます。
次に左右の足を入れ替えて行います。
上記のテコ回しを実際にやってみましたが、股関節がかなり硬いので
ひざの上に足首をのせることすら大変でした。
まず、この練習からしなければいけないと思いました。
テコ回しは、それからとなります。
私のテコ回しについては、今後も経過報告をさせていただきます。
股関節が悪い方は、必ず医師に相談されてからお試しください。
足首が硬くなると、股関節痛を招くというのです。
なぜかというと、
足首が硬くなる⇒足首がゆがむ⇒筋肉のバランスがくずれる
⇒ひざや股関節がゆがむ⇒痛みが出てくるというのです。
それでは、足首をやわらかくするには、足首の「テコ回し」がよいということなので
下記の方法で実際におこなってみました。
テコ回し
①椅子に座り、左ひざの上に右足首をのせます。
右手の親指で右足の親指の下を、残りの指で右足の小指の下を抑えます。
かかとは、左手の親指と人差し指で支えます。
②右手でつま先を、左手でかかとを、できるだけ大きく回します。
ひざ周りの筋肉がストレッチされる感覚を意識します。
※つま先を引き上げる時は、左手でかかとを下げ、
つま先を下げる時は、かかとを引き上げるようにします。
③右回しを20回、左回しを20回おこないます。
次に左右の足を入れ替えて行います。
上記のテコ回しを実際にやってみましたが、股関節がかなり硬いので
ひざの上に足首をのせることすら大変でした。
まず、この練習からしなければいけないと思いました。
テコ回しは、それからとなります。
私のテコ回しについては、今後も経過報告をさせていただきます。
股関節が悪い方は、必ず医師に相談されてからお試しください。