「靱帯ゆるほぐし」は、
ひざの頭を8の字にゆらすというものです。
これは、ゆうき指圧整体院(大阪市住吉区)院長の
大谷内(おおやち)輝夫さんが考案した方法であり、
ひざ痛と股関節痛に効果があります。
この方法を実践した
変形性股関節症患者の股関節の動きが良くなり、
股関節の痛みが軽減した研究成果を
2015年5月の「世界変形性関節症会議」(米国)で
発表されたそうです。
その方法は、以下の通りです。
1.床に座って上半身を起こして、
両足は、腰幅に広げて伸ばし、
かかとを床につけた状態で
片側のひざ裏をこぶし1つ分、
10センチほど浮かします。
2.浮かせたひざの頭で「横8の字」を描きます。
なるべく小さく、弱い力でおこないます。
次に逆方向に「横8の字」を描きます。
あまり大きな動きは、しないようにして下さい。
3.「縦8の字」を描きます。
次に「逆の縦8の字」を描きます。
脚を持ち替えて、反対側のひざも行います。
試される方は、必ず医師に相談してからおこなって下さい。
また、ひざや股関節に炎症がある場合は、中止してください。
ひざの頭を8の字にゆらすというものです。
これは、ゆうき指圧整体院(大阪市住吉区)院長の
大谷内(おおやち)輝夫さんが考案した方法であり、
ひざ痛と股関節痛に効果があります。
この方法を実践した
変形性股関節症患者の股関節の動きが良くなり、
股関節の痛みが軽減した研究成果を
2015年5月の「世界変形性関節症会議」(米国)で
発表されたそうです。
その方法は、以下の通りです。
1.床に座って上半身を起こして、
両足は、腰幅に広げて伸ばし、
かかとを床につけた状態で
片側のひざ裏をこぶし1つ分、
10センチほど浮かします。
2.浮かせたひざの頭で「横8の字」を描きます。
なるべく小さく、弱い力でおこないます。
次に逆方向に「横8の字」を描きます。
あまり大きな動きは、しないようにして下さい。
3.「縦8の字」を描きます。
次に「逆の縦8の字」を描きます。
脚を持ち替えて、反対側のひざも行います。
試される方は、必ず医師に相談してからおこなって下さい。
また、ひざや股関節に炎症がある場合は、中止してください。