《年上部下との接し方に悩んでいる人へ》
昨日は年上部下に対しての接し方について
書かせて頂きました。
上司、部下の関係は
あくまでも会社が決めた肩書きの中での話です。
人と人の関わりをしなければいけませんね。
そして年上の部下と接していく中で
自分の考え方や行動が劣っていると
指示や命令を聞いてくれなかったり
仕事が円滑に進まなくなる時があるかもしれません。
年上の部下との接し方で悩んでいる人も
多いのではないでしょうか?
私も年上の部下との接し方について
悩んでいる時期がありました。
大した苦労もしてこなかった私は
20歳の時に初めて年上の部下ができた時に
伝え方が上手くいかずに失敗したり
お願いしたことをやってもらえなかったりと
失敗の連続でした。
その中で気付き学んだことは
・言うだけではなく行動で示すことの重要性
・伝え方を間違えた時は何がいけなかったかを考え改善する
・年上部下との接していく中での失敗から逃げずに立ち向かったことが今考えると自分自身の成長に大きく繋がった
口だけの人には年上年下関係なく
部下は絶対についてきません。
自分でも行動し見せることで
部下から信頼され頼られる人になる。
相手の気持ちを考えることが
今よりもできなかった当時の私は
相手が傷つくことや
苛立つことを平気で発していました。
その失敗からこの言葉はこういう時は
使ってはいけないんだと
学ぶことができました。
そしてそういった経験があったからこそ
今の自分があると感じます。
当時は悩みながら非常につらい日々でしたが
今考えるとあの経験がなかったら
今も20歳の頃と変わらぬ思考で
生きていたなと思います。
そう考えると辛いことから逃げ出すことって
非常に怖いですよね。
過去の延長線上で生きていくと
自分で決めるわけですからね。
だからこそ年上の部下と
上手くいかないことで
悩む必要はありません!
その悩んでしまうポイントこそが
自分の成長できるところだからです。
失敗した時がチャンスです!
絶対に逃げ出さず
何がいけなかったか
どうすればよかったのかを考え
次に活かしましょう!
《失敗した時がチャンス。何がいけなかったか考えて次に活かす!》
