好き嫌いなんて | 年収を2倍にする成功哲学!~

年収を2倍にする成功哲学!~

年収を上げたい!
でもどうしたら良いか分からない…
そんな悩みを解決します!
ブログの最後に必ず行動項目を載せています。
この行動の積み重ねが年収アップに繋がります!

《好き嫌いなんて》


本日は年内最後の休みでしたが
スターバックスで仕事中です。

最近の休みの日は大抵ここにいます。
でも私はコーヒーが飲めないのでいつも焙じ茶です。

なぜコーヒーが飲めないかというと
小さい頃から一切飲まなかったからです。

親が言うには刺激が強いと思って飲ませなかったそうです。


それは飲まなかったから飲めないだけで
毎日飲んでればきっと数年後には好きになると分かっています。
食べ物の好き嫌いなんてそんなものです。


でもカフェインは大好きなレッドブルだけで十分なので飲みませんが…


先日も箱買いしてしまいました。



子供の好き嫌いは親によって左右されることが多いです。

母親の嫌いな食べ物は基本食卓に並びません。
小さい頃食卓になかったものは食べずに育って食べず嫌いだったりするでしょう。
そして食卓に出てもこれは美味しくないと発言する父親を見てこれは美味しくないんだという固定概念を植え付けられます。

そうやって好き嫌いが決まってきます。

大抵の人の好きな食べ物が
寿司、ラーメン、焼肉とかになるのは
小さい頃は普段はなかなか食べれないから
あまり食べられない=高価な物=美味しい
みたいに脳が勝手に思い込んでいるんですね。

一派的に親が美味しいって食べるから子も好きになるんでしょう。


だから親である人は子の前では
将来子供になって欲しい姿を
演じなければいけない
のです。


好き嫌いのない子に育てたかったら
食卓ではまずい、嫌いなんて絶対に言ってはいけません。


《子供の前では嫌いと言わない》