こんばんは
1つ目のセミナーが終わり
今から東京ベイコート倶楽部に行ってきます。
会員制らしいです…
さて本日のセミナーでは
MG研修という事でP/LやB/Sなどや
経営の仕組みについて学びました。
今回思ったのですが
基礎能力は非常に重要だなと思いました。
かなりの量の計算があったのですが
1番目最初に終わった人と
最後の人では30~40分も差が出てました。
同じような計算を同じように教えてもらってるのに
なぜこんなにも差が出るのかと…
まず応用とかではなく教えてもらったことに対しての理解力が必要です。
もちろん繰り返してやれば速くなると思うのですが
同じ状況で同じことを学んでいるので
講師の人が何を言っているのか?
どの数字とどの数字がリンクしているのか?
説明文にはなんと書いてあるか?など
そういったことを簡単なことをキチンと理解しなくてはいけません。
また今回はのセミナーは5テーブルでおこなったのですが
各テーブルに必ず1人のスタッフが
常駐してくれているという状況です。
最悪理解は出来なかったとしても
すぐ目の前に教えてくれる人がいるのに
分からない問題も自分で解こうとしたり
分からないことを質問が出来なかったり
分からないのに聞かない
これが一番最悪です。
分からないことはある程度繰り返し勉強しなくては
理解出来ないでしょう。
しかし本日はセミナーに来ているのですから
分からないことはすぐにその場で聞いて
理解して帰らなくてはもったいないですよね!
そうやって分かるようにして帰らないと
帰ってから実践出来ないですからね!
分からないことは分かる人に
すぐ聞いて理解を深めましょう!
《相手が何を言っているのか理解しよう!》
《セミナーで分からないことはすぐに質問する!》
