こんにちは。どんぐり(福島毅)と申します。
この記事から、新生『続・教育のとびら』の教育に関する分野のブログが再びスタートになります。
教育全般に興味を持ちだしたのは、大学の頃からでしょうか?
大学院修了後に、いったんは企業に就職するも、「ものづくりの前に人づくりあり」と自覚し、高校の教員に転職しました。その後、23年間、千葉県の公立高校教員を務めたのち、2013年に教員を早期退職し、教員支援のためのプログラムや動画作成などを行ってきました。このブログも、そうした延長線にあります。
gooブログ『教育のとびら』は、2007年にフィンランドの教育視察に行った際に、現地で開設したことから始まります。それから17年間、gooブログを続けてきましたが、gooのサービス自体が終了するとのことで、こちらのアメーバブログが10記事くらいのアーカイブでしたので、そのままIDを継続し、記事移行することとしました。
さて、こうしたブログで発信することの意味ですが、昭和の時代は、巨大マスメディア(新聞、ラジオ、テレビ)からの一方向的な情報伝達の時代でしたが、今は個人が自由に情報発信し、それをまた個人がキャッチできる時代です。だからこそ、ライフログとしてこれを残すことは意味あることだと考えています。
記事を書いたら一瞬で反映され、世にリリースできる。すごい時代です。
そしてこの記事を誰が見るかもご縁ですね。
今後とも、自分にとっても皆さんにとっても意味ある・価値ある情報を発信していきたいと思いますので、こちらのアメーバブログ『続・教育のとびら』もどうぞよろしくお願いいたします。