He was a good guy and he did nothing wrong so far.....
とかいう褒め言葉とか、弁護や擁護の言葉があると、次に必ずくるのがこのフレーズ。
Always there is for the first time...
今までどんなに良い人で、間違いを犯さない人であっても、何事も初めてということはある、というわけ。
いろいろな言い方があるけれど、
Yes, I agree he has done nothing wrong ...... until now.
とか、
He is a good guy. Yes, he was.... (過去形)今は違うよ、の意味。
とか、
No, he has done nothing wrong actually.... but before now.
時系列から鑑みて、反対の意味を一言で言い回すということは、日本語ではと直接的になってしまい、とても言いにくい。でも英語では普通なんですね。英語のほうがコンテクストを読ませるように間接的なんですね。
面白いですね。