MBAといえば、アメリカですが、ヨーロッパでは2年や1年のMBAも結構多くて、アメリカの制度とはかなり異なります。もっと、実務的、というか。


そのスイスのビジネススクール、IMDがまとめた2010年版の世界競争力ランキングで、昨年3位だったシンガポールが58カ国・地域中1位に浮上した。昨年1位だった米国は3位に後退。2位は香港だった。日本は昨年の17位から27位に順位を下げまして。

 アジア勢はほかに、台湾8位、マレーシア10位、中国18位、韓国23位、タイ26位、インド31位、インドネシア35位、フィリピン39位。というわけです。


シンガポールは、第1位。


このことを一般的な日本人は知らないんですね。


そして、それを言われると、その競争力の定義は・・・ということで、その中に国家債務だとか国際化のレベルなどというパラメーターがはいっていることがわかると・・・


なーるほどね・・・


それにしても、シンガポールの成長力は凄いものがあります。


この建造物もそうですね。最初、マーライオンの先に何ができるのだろう、埋立地なんか、作ってしまって・・・


とおもっていたら・・・



スッキリ解決!英語&文化のコミュニケーション・セミナー
なにしろ、こういう屋上構造物は日本では建築基準法で許容されているんですかね。シンガポールは自由の国です。


それで、ソフトバンクの、SMAPの新CM が、この屋上庭園なんですね・・・


いや、この迫力・・・


日本では絶対に実現できない、現実が、そこにある・・・という事実。