『韓国の勢い』が凄いということで、液晶パネルでもサムスンに負けるし、原子力発電輸出商談でも負けるし、バンクーバーでもメダル数で負けるし、というわけで
、いつの間にか日本は韓国に追い抜かれた!という論調が、最近強いですね。
私は、勝ち負けでいうと、『韓国有利』という情勢は今後も続くのではないか、と思います。
まあ、それも悪くないんじゃない?という諦観というかドウでもいい的な感じも一部にある、と思います。『韓流ブーム』というものまでありますし(まだ、韓流ブームというものは存在していますよね。)、そう負けたからといってマズイ雰囲気はない、ような気もします。総理夫人も韓流贔屓だそうですし。
というふうに思ってそれほど重大視すべきでないのか、それともゆゆしき問題なのか、と思っていたところ、昨日の日経夕刊に三井物産会長の鎗田さんという方がコラムに「韓国の勢い」について書いておられました。というのはフィリッピンでも韓国の存在が非常に強まっているというのですね。フィリピン日本大使館によると、フィリピンへの年間訪問者数は日本人36万人なのに韓国人がなんと61万人に上るそうです。
人口は日本の方がはるかに多いので、フィリピンでの韓国人の存在が非常に際立っていることは確かです。
それで、なんでそれほど韓国人がフィリピンを訪れているか、というと、それが『こどもの英語教育』ということなんですね。
フィリピンは、実はネット英語教育業界でも有名なくらい英語の先生を低廉に供給しているのが実態です。費用の安いネット英語教育はほとんで先生はフィリピンを拠点にしています。フィリピンはシンガポールと同様、アジアでは他に類を見ない希少な英語国です。でもリビングコストははるかにシンガポールよりも安い。だから韓国人は英語教育に熱心なので、そこに目をつけてフィリピン滞在している、というわけです。
企業内においてもグローバル化対応のために英語は必須のはずなんですが、日本では、海外赴任者の子弟について日本語学校でなく、しかもローカルの学校でもなく、当地のアメリカンスクールやインターナショナルスクールに通わせるというケースは少ないのではないでしょうか。家族ぐるみで、せっかくのチャンスを生かして英語を身につける、異文化コミュニケーション能力を高める機会なんですが、むしろ、日本の海外駐在員の場合は、こういうケースはレアなのではないでしょうか。
それどころか、少し前までは、『こどもの教育に配慮して』単身赴任を選ぶ人も多かったと思います。今も同じだと思います。むしろますます増えているのではないかとさえ思います。嫌消費時代の20代後半世代は、ちょうど海外派遣の世代なのに、海外旅行や新しい異文化への興味はもともと持っていないようですよ。
ところが、韓国企業の海外駐在員の場合は、当然のように、指定をアメリカンスクールやインターナショナルスクールに通わせ、その費用を会社が全額負担するのが、むしろ普通だそうです。ライバルと戦うためにまず英語を、という意識が企業で働く個人や社会的意識の隅々にまで浸透しているようです。
ところが、日本の場合、学齢期のこどもを持つ海外駐在員はますます単身赴任化しています。家族を伴って異文化の世界に飛び込むのといったいどちらがこどもの教育のためにいいのだろうか?と物産の会長は慨嘆しておられます。英語教育に、世界に、と、アグレッシブに立ち向かう韓国の人々を見るにつけ、内向きになりつつある日本人の在り方を懸念せざるを得ない、というご意見です。
でも『内向き日本人』は、「嫌海外駐在」の企業戦士だけではないようです。せっかく海外チームで活躍してきた日本人Jリーガーも(本田を除き)中村俊輔はじめ続々と有名Jリーガーが帰国ラッシュを迎えています。こちらも内向きですね。
今朝のTVでも全人代の話題の中で「中国に日本のGDPが抜かれる」、ということを話題にしていて、それに対してなんとか日本も成長路線を取らなくては、と水を向けられた民主党枝野氏の答えは、老人福祉などの内需についてのみのお答えでした。こちらも内向きですね。(しかし、この質問に対して、この答え、というのはいかにも的外れというか、アホ見たいな。)
「日本人総内向き路線」なんでしょうか。
ウチをむいていても別に侵害されないから大丈夫という感覚に沈潜することが怖いですね。つまり、とくにシュリンクしている事態のネガティブな影響を直接受けないせいかもしれません。My spaceが侵害されない限り、日本人はあまり動かないのかもしれません。中長期的にはグローバル化の中で戦う、という意識が「遠い」のかもしれません。経営書に良く出てくる『ゆでガエル』かもしれません。
ところが、『ゆでガエル』というのは例えであって、生物学者に言わせると、実際はそういう蛙の行動はない、そうです。つまり蛙はゆであがりをまつことはなく、温まるときにはすぐにもがいて行動を起こすそうですよ。つまり日本人は蛙よりも行動が遅い、ってわけです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
個人向けセミナーというかワークショップをやってます。
異文化コミュニケーションセミナーはコチラ☆