グローバル化とは何ですかはてなマーク


答え= グローバル化とは、フィギュアの安藤美姫が、ロシア人コーチのニコライ氏と、カナダ・バンクーバー五輪に向けての練習状況について、東京で、テレビ番組の中で英語でのインタビュー受け答え中に、日本語でコメントすることです。笑


それにしても、おとといのTVニュース・スポーツ番組で、2人が並んでインタビュー受けた時の印象は、ミキティの態度がコーチに対するものというより、別のものでしたね。アップ


ニコライ氏が最初のミキティの印象を聞かれて、靴の中の足の爪を伸ばしていたことをバラシタときの、「何でそんなことをここでばらすのよ!」と言ってプイと横を向いてしまうそぶり、何かニコライ氏が一生懸命ロシア訛りの強い英語でまくしたてるのを途中で機先を制して強い口調でストップさせるあたり、そして、最後に五輪演技の作戦(2段構え)についてミキティが自分で演技作戦を説明してニコライに同意を求めたらニコライ氏がことばに出さずにポーズでうなじをふって同意して見せたシーン・・・・

凄い親密ぶりで、コーチする者・される者という上下関係的体育会系関係とは全然別物、2人の主演映画の1シーンみたいな印象が濃かったのでびっくりした次第です。カメラ


このように人間の間の関係性が透けて見えるように濃い場合は、言葉の違いは、ない、といえます。自分もそういうことがありました。外国で何日も連続して英語だけで生活しミーティングを繰り返していたときは、自分が英語を話しているという自覚さえありませんでした。それに疲れも何も感じないわけです。楽しいし自分の表現をすることができ自分に忠実でいられる、そのことが英語使いのストレスなど忘れさせてくれます。おとこのこ