金魚ビオトープ

暑くてなかなか進まない

コツコツ家族で作る


それを離れて観てたマダム達

早速御近所の

井戸端会議で話題となる


天気良いと必ず数名

道路で数時間井戸端会議

自分は挨拶とたまに一言雑談


製作中もちらほら声をかけられる

『何作ってるの凄いねぇ』


御近所数軒がメダカを飼育

家の周りに箱多数置いてる


井戸端会議へ参加してる

地主さんのマダム

家には多数メダカの箱

駐車場にしてる広い土地にも

多数メダカの箱


地主さん⇒メダカあげるから

入れ物持っておいで

妻子が言われたらしく


猛暑の中ビオトープいじり終え

家の中でダウンしてる自分へ

連絡が入った


最近御近所さんから

濾過装置・照明頂いたが

↑の方とは別人


メダカを頂くのは初

御近所で共通の趣味は嬉しい


早速入れ物を持ち訪問

行く途中の家族会話

『2匹・3匹だけ頂こう』

40メダカ水槽へ入れる予定


到着し入れ物を渡す

『2匹・3匹頂けますか?』


地主さんマダム

箱を持ち上げドバァー


????


『多過ぎて大変だったのよぉ』

更に他の箱を持ち上げドバァー


『こっちにはダルマいるかも』

更に他の箱を持ち上げドバァー


言葉を失う


小さい頃おばあちゃ

おじいちゃんの家へ行くと

帰り際にあれもこれも

袋一杯に入れて持たせてくれる

重くて大変・・・

それを思い出す


既にメダカを入れてしまった

猫の事やメダカの事を

妻子へニコニコ嬉しそうに話す

御近所

井戸端会議

自分は数年前

住む前に1回だけ挨拶した程度

↑これらの要因のせいか

『2・3匹だけでいいです』

再度は言えなかった


言葉を失い棒立ちの自分

渡した入れ物を受け取る

猛暑のせいか何が起きたのか

脳みそが理解できてない


御礼を言って退散


家へ戻り中も

メダカを見ながら

『どうしようか』

『どうする?』

としか言葉が出ない


家に付いて(徒歩2分)

入れ物を眺め考える

1時間経過

更に考える・・・

一体稚魚何匹?


今写真見て数えてみよう↓


84匹前後
適当に数えました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

取りあえず
最近タニシの力で紹介した
外の流木放置バケツ
こちらの水を全て捨て
メダカが入ってた飼育水
2種類も同時に頂いたので
その水を入れ
数匹適当にドバァー

残った数匹を家の中で
メダカ見ながら考える
中央の黒い点はう◯ち
早速こんなに・・・
稚魚なのに結構出すね
↓写真数えると24匹かな


凄く嬉しいが

どうしよう

どうしよう

どうしよう

頂いてから2時間


よし

金魚ビオトープ

立ち上げたばかりだが

メダカビオトープ

立ち上げよう

明日買い物へ