過剰な期待「教育虐待に」
はわわわ

ロッテンマイヤーさん×500人分くらいの恐ろしさかしら。
教育ママもここまで来ると怖すぎる~。
けど文中の<自分の子どもを『脱落者』にしたくない「親の危機感」>
これって多かれ少なかれみんな持ってるよねと思った。
そしてODっ子の親が最初にぶち当たる壁よね。
どうやってこれと折り合いをつけていくかっていうね。
ある大学の先生が、勉強する理由について話していた。
学校の勉強って、実は一番簡単なんですよ。
なぜなら、すべて模範解答が付いてるから。
社会に出たら、答えが無い問題だらけでしょう。
結婚相手は誰が良いのか、
就職先はどこがいいのか、
幸せになるにはどうすればいいのか。
答えなんか無い。
大事なのは、考え方。
答えのない問題に対していつでも立ち向かえるように、多様な考え方を学ぶ。
それが、学校で勉強するということ。
だから、間違いにこそ意味がある。
間違いはその方法ではダメだと言うことを教えてくれる。
間違えたら、なぜそうなったのか、どうすればいいのか、自分の頭で考える。
そして自分で発見する。
これこそが勉強。
そこをはき違えて、成績を上げることだけを目指してしまうと、教育虐待みたいなことが起きるのではないかな。
先日、マイミクさんから教えてもらった番組、貼っておきます。
考えるヒントになります。
いじめや自殺や虐待が多過ぎる日本。
どうにかしないとね。
学力より何より大事な問題。
しあわせを感じられる子どもがいっぱいいる国にしたいよね。