宿題を全力で活用する | アラフィフyama の 日常。

アラフィフyama の 日常。

アラフィフyamaです

少しずつ自分の心を大切にできるようになってきました♡

・・・日々の出来事を 気の向くままに・・・☆





    

お立ち寄りくださりありがとうございます
40代*アラフィフyamaです*
息子が大学生になり寮生活中
今は夫・中1の娘と3人暮らしです☺︎


感じたことや考えたことを
気ままに綴っています^ ^

いいねやフォローありがとうございます
とても嬉しいです☺︎






ご訪問ありがとうございます♡




プール帰りの空♡





早いもので
子どもの夏休みは☀️
あと半分になりました気づき

娘の部活は8/4〜16までお休みです

その間も身体を動かしてないと
夏休み明けに大変なことに
なるからキメてる週5日は動いてね!

と、先生からお話があったとか 笑


というわけで

運動不足を感じていた私も
娘の体力維持増強に協力する形で

今日から朝1.5時間
一緒に運動することに昇天
(たぶん動けたとしても娘の1/10w)


最近、摂取カロリーと

消費カロリーとのバランスが

崩れているなぁと感じていたので

つまり食べ過ぎってことね

本気で動こうと思います(笑)







夏休みはじめに立てた計画によると


8/3〜15は家庭科の宿題に

取り組むことにしていました気づき


カレンダーに具体的に決めた内容を

メモしたので実行していきます指差し




家庭科の宿題とは

自立を目指して家事をする

(20個以上やってみること)


というものでした(ワォ!)




娘は言われたらやる子ですが

普段は自分のことに全振りなので

家事全般、部分的にしかできません

(それでも手伝ってくれて助かるけど)




なので最低限必要なことと

本人が出来るようになりたいことを

合わせて、一緒に計画を立てました気づき







息子の時は小学校の家庭科で

お料理する機会がけっこうあって

そのおかげで家で教えなくても

練習したり復習したりしましたが



娘は小学校高学年の3年間

コロナ禍で調理実習がほぼ無く

友だちと皆んなで楽しく作ったり

一緒に作って食べた経験が皆無不安




あの、遊びみたいな

おままごとみたいな


親のいない場所で

(先生の話聞きながら)


刃物を使い火を使い

水を使って五感で友だちと楽しむ

あの経験が無いのです

(これは親にも痛手←)



しかも私は当時フルタイム勤務で

土日も仕事が入ることが多々あり

ほとんど家に居なかったので

教えてあげる余裕も皆無でした真顔







と、そんな経緯はありつつ

本人が興味ないのに

無理矢理教えるのも違うなぁと

思っていたところに

今回の家庭科の宿題!!


しかも私は今時間があるお祝い


そして娘に「将来は自立したいかも」

という気持ちが芽生えてきている!



おー!三拍子揃いましたゾ笑ううさぎ


これはチャンスおいでとばかりに

この機会を活用させてもらうことに笑







とりあえず部活の人間関係から

解放される喜びを味わってから



嫌なことは伝わるまで言うらしいよ(安心)




8/3は予定通り2つ

◎お米を研ぐ

◎お味噌汁を作る


を実行いたしました花火


今回は油揚げの油抜きのみ

やって見せて

具材はネギ油揚げワカメ☺︎





これは7/29に作ってもらった

チャーハンスプーンフォーク



初めて!全工程1人で

頑張ってくれましたニコニコ



いつも目分量でやってることを

数値化して伝えないといけないから

私もめちゃくちゃ頭使います泣き笑い




娘はレシピをiPadにまとめた後

疲れて90分爆睡してました笑い泣き

どんだけエネルギー使ったんだ(爆)





サムネイル
 

子育ては本当に根気がいる◎笑




初めてだもん
知らなくて当たり前
何でも聞いてねと

時々見本を見せて
真似させたりしながら

わちゃわちゃと
おままごとみたいな
家庭科学習を始めました笑
(ずーっと優しく見守るのもけっこう疲れるw)



そのうちまた
記事にしたいと思いますニコニコ





ではまた♡








最後までお読みくださり
ありがとうございますクローバー






クローバー yama 付けまつげピンク薔薇