ここ1月ほど右手首が痛く、右肩から突っ張るような痛み。
おそらくただの腱鞘炎だけど、どんな心の動きから来てる?と思いググってみると「自分を責める、男性的な攻撃性」という記述があり(スピリチュアル系の解釈)、なるほどなーと。笑
何事も思うように行かないんだものね。
インドのコロナ感染もついに100万人越え。
受け止められなくて当たり前のこと。
日本の家族に言ってもポッカーンだし、海外在住向けの相談サイトはこのご時世で新規相談を締め切り、夫は今パソコンがバカ売れで忙しく、今月末の弟の結婚式の準備もてんやわんや。
かろうじてチベット仏教の瞑想の先生のガイド瞑想をしたら、やっぱり涙がポロポロ。
今は太刀打ち出来なくて無力でも
どんな状況も永遠には続かない。
瞑想の素晴らしいところは、どんな事も一旦受け止め、受け流せるところ。
少し冷静になれたので、今はサロンパス貼りまくって村行きの準備中。
先週は、4月に本帰国したKちゃん夫妻宅のお引越しに立ち会うことが出来た。寂しさを受け流し、一段落と再出発を喜びにできた日。
そして、この危機で2人は急に旅立ったため、残してくれた沢山の日本食材やインド家電、インド服をいただくことに。
非常時の優しさに元気を貰い、英気を養わせてもらっている。
一時は私も、「このまま日本に帰れなかったら。。」と根拠不明な暗い思考がよぎったのだけど笑、夫が大喜びで和食を食べて感動してくれて救われた。
たとえ帰れなくても、私がインドの日本になる!笑
そんな気概を忘れず、明るい方を目指したい。
日本の先祖や家族、友人知人がくれた優しい場所を受け継いで行きたい。
6月15日に中印国境で紛争が起き、中国製品のボイコットや税関チェックが強化され、夫の会社ASUS(エイスース。本社台湾)製品の入荷も滞ってきた。その反面、学校は再開せずオンライン授業のためのラップトップ需要が止まらない。
朝から晩まで鳴り続けるケータイのお陰で、夫に話しかけられないのが辛いところ。
同じマーケットの他店では、価格を水増して個人の利益にしちゃうインド式営業マン(夫の姉の旦那さん笑)も多い中、夫は正義感が強く、適正価格ポリス?なので、1人1人に丁寧に対応しすぎて疲れてる。
おかげで信頼は高く、更なる問い合わせが絶えない。。笑
大変だけど、きっとこれからはインドでも誠実さやホスピタリティーは大事。
嬉しい悲鳴も、きっと永遠には続かないのだから。
つい数日前、近所で第一感染者の一報があった。人口密集の下町なので情報も早いけど、夜間の外禁以外は活気が戻っているので油断大敵。
こんな中、息子の結婚式を決行する義母はある意味スゴい。
11月に延期される予定だったので、周りは大わらわ。
どこまでも想像を越えてくる。笑
自分たちの衣装や贈答品の買い物にもほぼ出かけられないため、今回はオンラインショッピング頼み。でも最近は仕事が丁寧なブランドが分かってきたので、あまり外れクジを引かなくなった。
さて今回初めて購入するのは、インド伝統のノーズリング。3つ注文して1つ選ぶつもりだけど、時間がないのでどうなることやら(鼻の穴がーw)。
結婚式は1週間後。ヘアカラーやトリートメントもこれから。数ヶ月の引きこもり生活の疲れが出ないよう、今さらYouTube見てフェイスマッサージを始めた笑。ちびっ子たちが暇を持て余すと絡んでくるので、遊びグッズも用意しなくては。
末息子の大事な式が無事終わるよう、私も今回はあまりワガママ言わず、楽しみながらインド式を受け入れられるだろうか?
ま、嫌なものは嫌って言っちゃうだろう。でも、義母から学んだ格言、
「アッチャー」(へぇ〜。 i.e. だから何?)
「キャーカルナ?」(ふぅ〜ん。 i.e. だから何?)
「パタニ」(知らんがな。i.e. だから何?)
と、責任の所在を明確にしつつ、とばっちりは受け流せる余裕を持って、自分と右腕を労わろうと思う。
What happens in Village stays in Village!
(e.i.インドの村で何が起きても、ほぼほぼ私のせいじゃない。笑)
SHOKOさんのマッサージ動画、一緒に出来て楽しい〜!効いてくれ。笑