You can't always get what you want です | 北インド☆ゆるヨガライフ

北インド☆ゆるヨガライフ

ヒマラヤで出会った夫と、北インドローカル暮らし8年目。
お見合いが主流のインドで年の差婚、3度の流産、文化や習慣の違いに奮闘中。
スラム支援のNGOで働いたり、子宮腺筋症と共存しながらゆるーくヨガを続けたり。
40代インド生活の気づきと学びです。

昨晩インドの夫がメッセンジャーで

「何もうまく行かない。

何をやっても全部ダメだ」と言う。

 

うん、分かる。。。

そういう時ってあるよね。

 

 

インド大使館に配偶者ビザの相談をしたら、一回の電話につき「1問1答状態」ですぐ「また午後にかけて下さい!」と切られる。

 

市役所の届け出窓口で日本の婚姻届けを出そうとしたら、急に必要書類(国籍証明書)と人員(夫・本人)が増えて不受理になる。

 

近所の歯科医院が知らない間に午前診療のみになってたり。かかりつけの婦人科が破産して廃業していたり。

 

あとは仕事でアメリカの高校生の日本滞在研修のお手伝いをしているのだけど、プログラム中に規則違反した子が出てしまった。

 

「違反は違反」と突き放す姿勢のリーダーと本人との間に入って調整をしてみたけどうまく行かず。

 

結局1ヶ月の滞在終了の1日前になってまた違反あり、17才の女子高校生を「本国へ送還」するために、成田に連れて行かなければならなかったのは、仕事とは言え切なかったな。

 

 

誰にだって「思い通り」に

行かない時もある。

 

 

で、珍しく深刻な様子の夫の話をよく聞くと、

 

「バイクの調子が悪くて修理しなくちゃならない」のに、「新しいスニーカーが破けた」らしい。。。

 

平和だな、インド。。。!笑

 

 

でも何か癒された♡