どもども、オフラインだけどいろいろ影響を受けている小市民です。
Diablo Ⅱ Resurrected を起動したら「待ちが発生しています」的なメッセージが出てきますが、オフラインキャラしか作成していない小市民には迷惑なだけです。ホント。
さて、Diablo Ⅱ Resurrected も発売されて一ヶ月ちょいが経過しました。
小市民も発売当初からずっと記事を投稿しております。
ここ一ヶ月で一番閲覧数が多かったのが↓こちら。
ということで、ヘルモードについてと一通りストーリーのクリア、現状のトロフィーの様子等について今回はお送りいたします。
まず、ヘルモードをクリアしたキャラについて。
(以下、トロフィー状況は 2021/10/29 11時前後の時点での数値です)
・ソーサレス 1.4% → 5.1%
・ネクロマンサー 0.4% → 1.9%
・パラディン 0.7% → 2.8%
・バーバリアン 0.1% → 0.6%
・アマゾネス ? → 1.1%
・ドルイド 0.1% → 0.6%
・アサシン 0.1% → 0.5%
左側の数字は前回記事(第8回)で紹介したものですが、今気がつきまして。
アマゾネス、前回抜けてました。申し訳ありません。
はい。気を取り直して。
ソーサレスが一番ヘルまでクリアした人が多いですね。
これはいろんなサイトでソーサレス作っておくといいよ、というのがあったせいでしょうかね。
とはいえ、まだ5%程度なんですね。
確かにこのゲームのヘルは結構厳しいですしね。。。
そしてパラディンの急激な伸び。
ハンマーディンと呼ばれるビルドが最強という説もあるくらいなので、これはまぁ順当でしょう。
むしろ、ソーサレスが群を抜いてトップの割合なのが小市民としては意味不明です。
ヘル以降は進行不可能になるケースが多いはずなんですがねぇ。
この辺りは後半少し触れていく予定です。
さて、ネクロマンサー。
これは納得ですね。
ボス戦はもたつきますが、安全度が高く、初期投資が不要で、かつ安あがりにヘルをクリアできる点を考慮するとネクロマンサーが一番であってもおかしくないと思っております。
小市民は元々旧PC版で遊んでいた世代ですが、ヘルクリアの経験がない人でした。
ソーサレスはヒィヒィいいながらヘルをクリアしましたが、ネクロマンサーはなんとなくできちゃったねという感じでした。
もっとも苦労したエリアも多かったし、ノーマルから数えて6周目ですから、不要なクエストをすっ飛ばしてもいますが。
バーバリアン、ドルイド、アサシン、そして忘れていたアマゾネスに関しては、メジャーなビルドが多いにも関わらずこの程度。
しかしながら確かに初心者向けではない(いわゆる「資産」がないと難しい)職でもあるので、まぁ今後は伸びていくのかな。
というところですが、ブリザードのサーバーの感じからすると大コケのタイトルになって早期にサービス停止になる未来しか見えませんからねぇ。
他の開発している場合じゃないんですけどね。
失敗した製品は早々に切り捨てるのも企業のとりうる方針の一つですが、ユーザーは忘れませんよ。ブリザードさん。
あまりユーザーを舐め腐ってはいかんのですよ。
それはともかく。
そもそもバーバリアン、ドルイド、アサシン、アマゾネスに関しては小市民がまだロクロク操作していないので、ここはあまり細かいことは言わないでおきます。
続いて、↓こちら。
・難易度「ヘル」をクリアする 2.9% → 9.5%
・各クラスで難易度「ヘル」をクリアする 0.0% → 0.1%
・ハードコアでゲームをクリアする 0.3% → 0.8%
まぁ、ヘルクリアは確かに増えますよね。
でも、一割を切るんですねぇ。
その次がすごい。
こんな人もいるんですね・・・。
ハードコアクリアが増えているのもビックリです。
一度死んだら終わりなのによくやるわ。
続いて、↓こちら。
・ハードコア・キャラクターでレベル99に到達する 0.1% → 0.1%
・ギャンブルでユニーク・アイテムを手に入れる 0.4% → 1.5%
ハードコアのLV99達成は増えてない。こりゃ、当然かな。
サーバーがあんな状態なので、他人にLV上げをしてもらったりクエスト進行してもらったり(RUSH というらしいです)できないですしね。
ギャンブル運いい人は1%ほど増えたようです。
続いて、↓こちら。
・ルーンワードを完成させる 21.4% → 26.4%
・レベル99に到達する 0.1% → 0.1%
・セット装備を装備する 2.4% → 7.1%
・ホラドリムのキューブを使ってルーンを強化する 10.3% → 25.9%
ルーンワードはまだこんなもんなんですね。
そもそもプレイできないという方も多いようなので、こんなものなのかも。
LV99は・・・しょうがないのかな?w
セット装備はさすがに少し増えましたね。
ルーンの強化が一気に伸びているので、皆さん超級ルーンワード作成を狙っているのかもしれません。
ネクロマンサーは傭兵にエッジ(ルーンワード刃)を持たせるだけで勝ち組ですよ、と声を大にして言いたい。
できれば、スモーク(ルーンワード煙)で耐性を上げられたらもう最高。
とはいえ、要求されるルーンはルーンワード煙のラム・ルーン以外だとノーマルでもそれなりに用意できるので、実は皆さん持ってるかもしれません。
むしろ土台となる穴開き装備の方が出ないかもですね。
※ 紹介したルーンワードに使うルーン。一部合成が必要になるかもしれません。ルーンの合成に関しては各種攻略サイトをご覧ください。小市民はいつも D2XSpoiler サイトを参考にしてます。
・ルーンワード刃に使うルーン:ティア・ルーン(LV13)、タル・ルーン(LV17)、アムン・ルーン(LV25)
・ルーンワード煙に使うルーン:ネフ・ルーン(Lv13)、ラム・ルーン(Lv37)
一ヶ月たつにも関わらず、トロフィーの伸びはこんなものでした。
ひとえにブリザードがやらかしたせいです。(断言)
続いてストーリー攻略。
初回のノーマルモードではいろいろ回ってみたくなりますので、長くなるのはしょうがないですよね。
でもこのゲームはチンマイ敵がワサっと一気に現れたりして、その上スピードのある飛び道具を使ったりもしてくるので、なかなか先に進ませてくれない。
小市民もそういうのは嫌いです。
なので、ソーサレスをはじめとする全体攻撃スキルがあるとやり易いんです。
ブリザードとかメテオとかね。
でもそういうのがない職もあります。
バーバリアンなんてその代表。
とにかく殴る。
小市民も一人25レベルまで育てましたが、ACT4で挫折してます。
アタックスピードやなんちゃらリカバリーをあげると、囲まれても以外と逃げれるようなんですが、小市民はそこまで考えてプレイしていません。 (^_^;)
でも、バーバリアンのワールウィンドは敵のなかに飛び込む斬り込み隊長チックなノリがあって楽しいんですよ?まじで。(旧PC版でのお話)
あと、耐性をあげるというのが攻略の一つの鍵になります。
飛び道具に関しても「遠距離攻撃に対する防御力」というオプションがあるくらいですから、ルーンワード煙、おすすめです。
まぁ、ネフ・ルーン(Lv13)はともかく、ラム・ルーン(Lv37)はちょっと遠いですけどね。
小市民は物陰からスキル一発撃って隠れるというガンアクションシューティング的なノリを採用していました。
もっとも壁を越えて全体魔法をかましてくるやんちゃなヤツもいます。
そんなやつは、スケルトンでボコって、倒したあとも甦らせて働かせます。
召喚ネクロ最高。
初回キャラのノーマルでストーリー攻略について何がきついって、ボス戦が一番辛いかと思います。
装備がない、勝手がわからない、あと無駄にデカイw
特にACT2のドゥリエル。
これは小市民も苦労しました。
傭兵が稼ぐ数秒の間にどれだけダメージを重ねて、傭兵が倒れた瞬間にポータルに逃げ込むという手段しか思い付きません。
傭兵の装備が幸いにも早期に揃えられた場合は、もう少し楽になるかと思います。
ナイトメア以降はスキルの攻撃力が段違いに上がっているので、装備品やルーンの発掘状況によって大きく差が出ます。
この点においても召喚ネクロはクレイゴーレムが優秀すぎて小市民は楽をしました。
なんせ敵を引き付けてくれて、スロー効果までもってますからね。
つか、さっきから召喚ネクロ推しがすごいな。
まぁ骨だし。いいか!
さて、ヘルモードを二回クリアした感じでは、初回キャラのノーマルモードクリアが一番苦労して、ナイトメアはLVあげ期間みたいな認識で、むしろすこし楽です。
ヘルモードは常に辛い!
飛び道具痛すぎ。
魔法怖すぎ。
敵、多すぎ。
手持ちのアイテムと相談しながら、ナイトメアで気晴らしにトレハンしながら、って感じでした。
たぶん、ケルピー・スネアが出てなかったら心が折れてました。
ソーサレスに槍なんか必要ねぇ!なんて変なプライド振りかざさないで持っててよかった。
最後に、倉庫の整理について。
小市民の目安ですけどね。
ルーンは2個ほど残っていれば、残りは合成できるようなら合成してます。
ジュエルは一番場所をとりますが、これも「欠けた」とか「傷のある」とかグレードがあるのでそれぞれのグレードで3・4個在庫があればいいと思います。
クラフトや頻繁にホラドリムのキューブを利用する方はそれに応じて必要数が変わりますけどね。
小市民は現状ギャンブル的な暇潰しにしかクラフトを使っていないので、ジュエルの類いはドロップを拾いません。
※ 倉庫キャラがジュエルだけで二人埋まってしまっているという事情もあります。最初は合成して完璧な宝石にしてましたが、面倒くさくなりました。ルーン合成に使う機会も増えたので、ジュエルの合成を控えたら、倉庫キャラが二人必要になってしまいました。
レアアイテム(黄色いアイテム名)についてはよほど小市民が面白いと思うもの以外は店売りですが、保管庫の貯金額にも限度がありますので、各自調整が必要かと。
マジックアイテム(青いアイテム名)は基本、放置か店売りです。
でも時折、職業スキル+2とかあるので、装備が整うまでは資金集めも兼ねてしっかり確認するのもありですよね。
セットアイテムは基本残してます。
ダブったものは売却。
お陰で倉庫が増える増える・・・。
ユニークアイテムは残す。
ダブっててもあとで考える。
ユニークアイテムとルーンワードが恐らくこのゲームの鍵ですからね。
これら一つあるだけで状況がガラッと変わる場合がありますし、パッチによって調整が入ったとか新たなルーンワードやユニークの追加によって突然ごみが脚光を浴びることもあります。
Diablo2 はそういった歴史の末に20年愛されてきたのです。
つか、俺みたいにオフラインでしか遊ばないのにいちいちbattlenetに繋げるの止めてほしい、と常々ブリザードに文句を言いたい小市民でした。
いつにも増して長文になりました。
最後までこんな読み辛い文章を最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
あなたのゲームライフと現実生活に幸ありますように。