ただいま夜22時。
子供二人が寝まして、ようやくようやくほっとできる時間です。
あー。。。今回もやってしまった。五大が小さかった時も…同じような出来事があったなー。
右足の指を打撲して、片足ひきずりながら育児してたな~(汗)
今回は五大の誕生日のお祝いで、足をひねり、、、そしてまさかの救急車。。。
そして、足の固定と人生初の松葉杖…
いやー、下の娘も産まれ、一般社団法人も設立し、飛躍的にやることが増して。。
そして最近は上の子も幼稚園のプレに行き始めたり、プライベート、仕事で、いろいろ重なっていたので、これはちょっとケガや事故に気をつけた方がいいなと思っていた矢先。
こういう時って、間・魔が入りやすい。
しっかし、息子の誕生日に起きるとは…。二次プロセスとは、いつでも予想ができないもの。。。
ほんの一瞬の出来事。あー、やってしまったーーー。下の子を抱っこしながら、ぐきっと。
音がしたし、一回まげてみてカックンカックン?(笑)だったので、こりゃやばいなと思いました
私「どうしよ。小骨が…小骨が骨折した!?」
つうり「え…!魚じゃあるまいし…」
出先で、歩けなかったので、救急車で病院へ。
足以外はめちゃくちゃ元気。。。
こんなんで、救急車のせてもらっていいのか??という思考まで湧いてきた。
同乗者は5か月の娘と主人。息子はじいじとばあばにお願いして、遊びにいってもらいました。
心拍、血圧、瞳孔異常なし笑
一応、「すみませんねー」と言ってみたり…。
そして、雑談がはじまった。救急隊員の方は、スリングに赤ちゃんが入っているのを不思議そうに見ていて、、、
その中どうなってるんですか?とつうりと私でスリングについて熱弁…。
病院についたら、早速車いす。びびりな私は、人生初の車いすにまず動揺。
診察待ちの時、「あー、やってしまったー。そして、息子の誕生日。大事な時に…。今週からは旦那オーストラリア…汗 もしかしたら、小骨が骨折しちゃったか?音したし…」
一瞬、自己嫌悪に陥るも、陥っている時間などなかった…。
が、内観は必要。呼吸で落ち着かせながら、内観。
いろいろママを頑張ってたな。助けての一言が言えずに(いや、自宅は実家から近いし、旦那も手伝ってくれるし、たくさんのヘルプはもらっているはずだが…そういうことじゃないのだ)
こみ上げてくる感情もあった。しかし、病院では泣けなかった。泣けたのは、二日後だった。
ここ数カ月はずっとサーカスのボールに乗っている像のようだった。いつボールに乗ったかわからない、、
今までは波に乗っているかのように感じたけれど、気づいたら、それはなぜかボールだった…(笑)
びっくりだよ
毎日毎日がバランスよくどっちに傾いてもだめで、足を動かしていないと落ちてしまうし、絶妙なバランスで頑張ってた。それも自覚していた。
育児は24時間。
一瞬一瞬、身体と心のバランスが必要で。ママである自分、女性である自分、妻である自分、アカシックリーダーとしての自分、子供としての自分、、、実際、どれも大事な自分。同時に、毎瞬毎瞬、影の引き戻しが起こる。
子供が産まれてからというもの、子供第一になった私。
もう子供がかわいくてかわいくてどうしようもない。
だから自分のケアは、一番最後。自分を優先する母をみているといらっとするね(笑)。これも自分の影だ。
そして、最近自分の中で意図をしていたことがあった。
気を練り込む時間がほしい…。まんまとその意図が結果となり、しばらく外出できなくなりましたー
状況だけを見ると、けっこう悲惨。3歳、5か月の子供がいて、旦那出張多しもしくはワーカーホリック(笑)
右足靭帯損傷で、松葉杖・・・
でもね、いつでも予想のつかない二次プロセス。
これって、肉体にとって結構きついけど、起こる出来事は、すべて内側の衝動。
こういうことって、特にけがや病気なんかは、逆に防ごうとしてしまうけれど…
めちゃくちゃ自分にとって大事なことなのだ!
身体に溜まったエネルギーは、熱を出したり、怪我したり、病気になったりしながら、自分のバランスを取り戻す。
ボールの上に乗っている像のようなバランスで、右によったら、左へ、左に寄ったら、右へ。
毎瞬毎瞬、絶妙なタイミングとバランスで生きている生き物で、いつでも気をのがし、生きている。
気の集まるところは良くも悪くもいつでもボルテックス状態で、エネルギーがたまる。
だから、どんな時もニュートラルで状況を把握できる明晰性とボールの上で足を動かせる瞬発力が必要なのだ…。
長くなってしまいました。
今はかかとで歩きながらひきづって生活。
娘も抱っこして、歩けるようになったので、まずはよかった!
息子のミニカーをちょっと借りて、高速で移動しようかとたくらんでます…(笑)
怪我する前日に撮った写真、すでに不吉な予兆が…(笑)
次の日こうなりました…
ママに休みはないのだ…(笑)