肩の痛みと肩の位置 | 田渕秀隆の公式ブログ

田渕秀隆の公式ブログ

パフォーマンス向上には身体の使い方が不可欠です。あなたの癖・間違った使い方を指摘し、「使える身体」に導きます♪また使える身体になると身体は綺麗になります!

昨日はなぜか肩の痛みに悩まされている方dayでした


様々な理由で肩を痛める事があることはわかっていますが、私の経験上「肩の位置」は大きく関係しているように思います。

肩の位置っていってもぴんときませんよね。私が一番良くない、言い換えると痛めている方が多いと感じているのは猫背のようになり肩甲骨がやや前にスライドし肩が前にでた状態の方です。




こんな感じです。

一度このように肩を前にだらけたように出してから万歳してみて下さい。

挙がらないでしょ。挙がらないんです。腕の骨と肩甲骨が当たるので当たりません。

腕を挙げる際に痛みを感じている方の多くはこうなっています。つまり悪い態勢で長年使ってきたことで、肩の腱や関節に炎症がでてしまうのです。


ではこれを改善する方法を二つ。

一つは、小さく前になれ!の態勢から肘を脇に付けたまま腕を開くトレーニング

DSC_0326.JPG


DSC_0321.JPG

なんやねん!簡単やんけ!と思われるかもしれませんが所謂「五十肩」予備軍のかたは左右で差があったり、すると痛みがでたりします。痛くてもやった方がいいです。

もう一つは肩甲骨の間の筋肉を鍛えるトレーニング。肩甲骨を離して、寄せてをします
DSC_0322.JPG


DSC_0323.JPG
男性なら少し前屈みになって負荷を上げてもいいですねニコニコ

この様に肩甲骨がきちっと背中のあるべきところに収まっているってことは非常に大切です。

こう考えると「正しい姿勢」がいかに大切かわかるでしょ。

正しい姿勢で健康になりましょう!