眼精疲労 | 田渕秀隆の公式ブログ

田渕秀隆の公式ブログ

パフォーマンス向上には身体の使い方が不可欠です。あなたの癖・間違った使い方を指摘し、「使える身体」に導きます♪また使える身体になると身体は綺麗になります!

お仕事でPCをよく使われる方お客様がうったえられる症状として多いのが眼精疲労です。またそういった方が首のマッサージをしている際に必ずといっていい程おっしゃるのが


「そこって目のツボですよね?」です。


確かにそうですが、みなさんなぜ首の後ろが目のツボといわれるか知ってますか?


PCの画面などを見る際には首を反らしがちになるのでここの筋肉が凝りやすくなるのはわかりますよね。この時凝っているのが後頭下筋群といわれる筋肉達です




①上頭斜筋 ②下頭斜筋 ③大後頭直筋 ④小後頭直筋


この筋肉達の働きは、様々な姿勢をした時に目線を水平に保つために調整をしてくれるというものです。また眼球の動きにも関係しています。広い視野は後頭下筋群と眼球によってうみだされています。


従って、ここが凝ってしまうと→首の動きが悪くなる→視野確保のために眼球の動きが大きくなる→目が疲れる


となるんです。

またこの筋肉達の下には椎骨動脈といった脳を栄養する動脈が走っています。椎骨動脈は脳の後部の栄養が主な働きです。そこには視覚野があります。つまり脳の部分でも視覚に影響がでるんです。


これが首が目のツボといわれる所以です。


ツボの不思議なパワーで改善するのではなく、きちんとした裏付けがあるんですよ。たまーに知らない先生もいますが・・・