「いい物件!」 | 流れるまんま

流れるまんま

整体ナビゲーターゆにちゃんの日記

今週も、「合掌行気の会」に始まり、日々の整体個人指導、大阪でのお話会、整体マニアの集まり「体癖


研究会」があったり、仕事と称して大好きな整体に心置きなく没頭し、触れ合える、充実したアッ!という


間の1週間でしたにひひ


整体は、ただの健康術ではなく、優れた学問でもあり、人間を通して自然というものを垣間見るサイエ


ンスであり、人の生きるということを見つめる哲学でもあり、上等な人とのコミュニケーション術であった


り、まだまだ、奥が深すぎて上手く言葉にできないんだけれども、なんだかすごく楽しいんですよ音譜


しかも、みなさんにはピンッ!とこないかも知れませんが、「最先端でスマートです!」


みなさんも機会を見付けて整体に触れ合ってみてくださいね!きっと人生の役に立ちますから!!


「こんなスゴイものはないですよ!」←師匠の口癖です(笑)


ゆにちゃんも心底そう思っています。



前置きが長くなりましたが、先日、移動中にラジオを聴いていたんですが、CMで水虫のお話が


出てたんです。


内容は、聞いててイメージしたら本当におどろおどろしい感じと、水虫の原因菌であるといわれてい


る白癬菌をあなたが撒き散らさないようにというのが強調されてて、薬のCMとしては購買動機が高まる


なかなかのできばえでした(笑)


でも、水虫の本当の原因は食べ過ぎや冷えですからね!


白癬菌が原因なら、家族に一人保菌者がいたら全員水虫にならなきゃ、おかしいでしょう?


みんな水虫にならないのはなぜか?


体の抵抗力が勝っているからです!


冷静に考えれば、白癬菌はどこにでもいてるごく普通の菌です。


自分にとってちょうどいい環境のところで生きているだけです。


それが、たまたま自分の足だっただけなんですよ。


その環境を作ってしまう原因が、食べ過ぎと冷えなんですね!


これをこのままで、白癬菌撲滅作戦を実行したとしても、最初は効きますが、環境はそのままなので


白癬菌は次々にやってきますし、さらに薬の影響で体がさらに冷えたり、体本来の抵抗力が鈍ったりと


ますます白癬菌にとってはいい物件になっていきます。


お薬を飲み続けたり、塗り続けたりして菌を殺そうとしているだけでは意味がなさそうです。


自然の法則を考えれば、一番いいのは薬を塗らずに食べ過ぎを止めることです。


そしたら、心臓から一番遠い足の血流が良くなりますから、白癬菌にとってベストな環境じゃなくなります


ので、その内勝手によくなってくる訳なんですね。


小さいお子さんでも、裸足の生活やお菓子や脂質、甘いものの過剰摂取が重なると水虫になることがあ


りますので慌てて皮膚科に行く前に生活をチェックしてみてくださいね。


足の蒸れじゃありませんよ~(笑)