旧暦の新年が明けました
24節季でいう雨水の新月と言う、何かを始めるのにはと~ってもよさ気な日に
二宮式前田整体のオープンイベントを開催しました。
本当にたくさんの方が来て下さいました。
お忙しい中、貴重な時間を共にシェアしていただき、誠にありがとうございました。
午前中の「健康セミナー」 午後からの「お母さんの輸気の会」ともに
「気付く」
ということを、今回はテーマにお話をさせていただきました。
この会を通じてゆにちゃん自身もたくさんの気付きがありました。
参加してくださったみなさんは、どんな気付きがありましたか?
念願だった「お母さんの輸気の会」
思っていた以上にたくさんの参加があり、道場中に子供たちが走り回り、
ワイワイとみんなで実習してましたね(笑)
この中で、泣きわめいたりすることなく、子供たちは子供たちでなんとなく、それぞれの自分の位置で楽し
み、怪我することなく、トラブルもなく、忘れ物がおもちゃのパーシーだけだったりしたのはみんなの気が
集中して、澄んでたからなんでしょうね。
大きな流れの中でみなさんがお互いを束縛せず、活き活きと生きれる位置にすっと気付いて、動いてい
たから、ごく自然に場に調和が産まれているんだと思いました。
その調和も一定ではないので流れが変わる度に、また、それに気付き、自然にすぅ~ッとみなさんも
それぞれにいい位置にいてくださったのがとても印象的でした。
実習でも申しましたが、「輸気」というのは「意識を集注して、感じる」技術です。
このように理屈ではなく、何かわからないけど、こっちがいいという感覚に意識を集注し、
自分も含めた周り全体を感じて行動するとで相手も自分も活かす技術なのです。
輸気をした人も、された人も気持ちいい
というか、やる人とかやられる人とか最初からないのが輸気なんです。
そうやって太古の昔から現在に至るまで、人は手を当てることやめなかったんだと思います。
自分も、相手も活かす。
今回、子供たちには手を触れてませんが、まさに!みなさんはそれができていたということな
んですよね~♪ 実際に子供の目が輝いていましたよ~
方法論は世の中にたくさん出回っておりますが、ゆにちゃんが「お母さんの輸気の会」で
お伝えしていきたいのは、言葉にはできないこういうことです。
今後も、「お母さんの輸気の会」は毎月第3木曜日13:00~からの定期開催(予約不要・有料)
になりますので、興味のある方は前田整体に足を運んでくださいね。
来月は「お母さんは結構、肉体労働!?輸気を使った、お母さんのためのセルフケア」
みたいなことをやろうと思ってます。案外、今回の鳩尾(みぞおち)みたいにそこが硬くなってる
だけでいろいろなことに影響しちゃうんですよ~(笑)
そんな整体独自の視点から、子育てと自分のことを再発見する、気持ちがいい勉強会‼!
「お母さんの輸気の会」
これからも、二宮式前田整体をよろしくお願いいたします。
日々進化していきますよ~
本当にたくさんのご参加、ありがとうございました。