「風邪が1ヶ月くらい治らなくて」
「どんな症状がありますか?」
「熱はないんですけど、鼻と咳が・・・」
まず、疑うのが食べ過ぎか冷え過ぎです。
病院に行けば、咳止めや鼻水止めのお薬を処方してくれます。
これでも治らなければ、アレルギーの検査もしてくれます。
風邪のせい?
アレルギー物質のせい?
冷えると迷走神経が過敏になって鼻水をだすこともあり、
食べ過ぎると、余分なものを排泄するために粘っこい膿みたいな鼻水を出し、
鼻詰まりになることもあります。
体が、ゆるみすぎると気管支の緊張がなくなり、息がしにくくなるので咳を起こし、
気管支に緊張をあたえることがあります。
目の疲労や、肩口を冷やして胸椎の1番がおかしくなると咳をするこということを使って
体が自分で調整してくることもあります。
副交感神経優位の体、つまりゆるみ過ぎの体は、白血球の内のリンパ球が多くなり、
炎症やアレルギー反応を起こしやすくなります。
いろいろあって一概には言えませんが、こういこともあるということを知っているば
自分を見直すサインとして便利なような気がします。